メールマガジンバックナンバー
※内容は発信当時のものですので、団体名・リンク先等が現在と異なっている・存在しない場合があります。
甲賀市工業会メールマガジン
2020年7月20日発行VOL142
●○● ポ ン 蔵 通 信 ●○●
甲賀市工業会ウェブサイト http://www.koka-ia.jp/
本メールは甲賀市工業会に会員登録いただいている
皆様に最新の情報とお知らせをお届けするメールマガジンです。
==============★ 目 次 ★==============
○ご挨拶
○新着情報
○峠の茶屋
○ビジネス情報
○各委員会からのお知らせ&お願い
○会員企業からのお知らせ
○事務局からのお知らせ&お願い
○ポン蔵の独り言
===================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ご挨拶
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7月に入り、暑い夏が目前に迫ってきましたが、未だ新型コロナウイルスは終
息を見せていません。滋賀県は比較的落ち着いているといえますが、人の往来
が増えてくる以上油断はできませんね。
色々と変化の大きい時代になってきましたが、まずはできる事からではないで
しょうか。
暑さに負けず、コロナにも負けないようしっかりと生活を整えていきましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■新着情報(What's New)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2020年度甲賀市工業会事業について
今後の新型コロナウイルス感染症による甲賀市工業会活動への影響を踏まえ、
事業計画の変更や会費の減額措置・納入時期の延長等について、現在見直しを
行っております。
結果につきましては、会員の皆様に順次連絡致します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ビジネス情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中小企業等経営強化法に基づく経営革新計画の承認について
「中小企業等経営強化法」は、中小企業等の経営強化を図るため、「中小企業
新事業活動促進法」を改正したものです。
中小企業や組合などが、所定の様式により「経営革新計画」を作成し、この計
画について法に基づく知事の承認を受けますと、計画期間中、金融・補助金・
特許料の減免など幅広い支援措置を利用することが可能となります。
承認を受けるには
原則として、全業種の中小企業、そのグループ、組合等が申請できます。
申請者の作成する経営計画が、「新事業活動を行うことにより相当程度の経営
の向上を図る」内容であることが承認の要件となります。
「新事業活動」とは
次のいずれかに当てはまる事業活動をいいます。
・ 新商品の開発または生産
・ 新役務の開発または提供
・ 商品の新たな生産または販売の方式の導入
・ 役務の新たな提供の方式の導入その他の新たな事業活動
経営革新計画承認審査会の開催予定について
・ 令和2年度第2回
・ 開催日・場所:令和2年7月21日(火)滋賀県大津合同庁舎6-A会議室
・ 申請書の提出期限:この回の申請は締め切りました
・ 令和2年度第3回
・ 開催日・場所:令和2年月中旬、滋賀県庁内会議室
・ 申請書の提出期限:令和2年8月21日(金)必着
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/shigotosangyou/kigyou/313396.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■峠の茶屋
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先日、九州南部で豪雨災害がありました。近年、日本では毎年何処かでこの様
な大きな災害が起こっています。私たちの生活も変えていかなければならない
時期に来ているのかもしれません。
自分よりも若い世代に、"ツケ"では無いものを残せるように生きていきたいで
すね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■各委員会からのお知らせ&お願い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆例年、通常総会終了以降この時期に委員会を開催しておりますが、現時点で
委員会の開催日は未定となっています。
・雇用対策委員会
・雇用インフラ委員会
・広報委員会
・ビジネス交流委員会
・組織運営委員会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■会員企業からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●各社でのイベントや新製品の発表など、トピックスがありましたら、事務局
までお知らせください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■事務局からのお知らせ&お願い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●宛先不明等の理由により、エラー返信されてきましたメールアドレスにつき
ましては、登録されたメールアドレスをこちらで解除させていただく場合が
ございますので、恐れ入れますがご了承ください。
●求人や掲載事項の追加、訂正、削除がございましたら事務局まで
お知らせ下さい。
http://www.koka-ia.jp/recruitment/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ポン蔵の独り言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ポン蔵はマイバック持参だぞ!
小さなことからコツコツやってるポン!
===================================
<<メールマガジン配信の解除、変更並びにご意見やご要望、お問い合わせは
下記の甲賀市工業会事務局までお願いします。>>
【注意!】
※このメールには返信しないでください。
※このメールマガジンは、甲賀市工業会担当者一斉メールに登録されている
方に送信しています。
配信希望、お問い合わせはこちら
<http://www.koka-ia.jp/contact/mailmag.html>からお願いします。
※メールの内容が崩れて表示される場合はメールソフトの表示フォントを
MSゴシック等の[等幅フォント]に指定してご覧ください。
※URL等リンクが改行などのためにクリックしてもページが表示されない
場合はコピー&ペーストでブラウザに直接入力してご覧ください。
===================================
発行元:甲賀市工業会
〒528-8502 甲賀市水口町水口6053番地
甲賀市役所 産業経済部 商工労政課 新産業振興係内
TEL 0748-69-2187 FAX 0748-63-4087
http://www.koka-ia.jp/
本メールに掲載されている内容はいかなる形式であれ、
許可なく転載することは禁じられています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(c) 2008 Koka City Industrial Association.
2020年7月20日発行VOL142
●○● ポ ン 蔵 通 信 ●○●
甲賀市工業会ウェブサイト http://www.koka-ia.jp/
本メールは甲賀市工業会に会員登録いただいている
皆様に最新の情報とお知らせをお届けするメールマガジンです。
==============★ 目 次 ★==============
○ご挨拶
○新着情報
○峠の茶屋
○ビジネス情報
○各委員会からのお知らせ&お願い
○会員企業からのお知らせ
○事務局からのお知らせ&お願い
○ポン蔵の独り言
===================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ご挨拶
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7月に入り、暑い夏が目前に迫ってきましたが、未だ新型コロナウイルスは終
息を見せていません。滋賀県は比較的落ち着いているといえますが、人の往来
が増えてくる以上油断はできませんね。
色々と変化の大きい時代になってきましたが、まずはできる事からではないで
しょうか。
暑さに負けず、コロナにも負けないようしっかりと生活を整えていきましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■新着情報(What's New)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2020年度甲賀市工業会事業について
今後の新型コロナウイルス感染症による甲賀市工業会活動への影響を踏まえ、
事業計画の変更や会費の減額措置・納入時期の延長等について、現在見直しを
行っております。
結果につきましては、会員の皆様に順次連絡致します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ビジネス情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中小企業等経営強化法に基づく経営革新計画の承認について
「中小企業等経営強化法」は、中小企業等の経営強化を図るため、「中小企業
新事業活動促進法」を改正したものです。
中小企業や組合などが、所定の様式により「経営革新計画」を作成し、この計
画について法に基づく知事の承認を受けますと、計画期間中、金融・補助金・
特許料の減免など幅広い支援措置を利用することが可能となります。
承認を受けるには
原則として、全業種の中小企業、そのグループ、組合等が申請できます。
申請者の作成する経営計画が、「新事業活動を行うことにより相当程度の経営
の向上を図る」内容であることが承認の要件となります。
「新事業活動」とは
次のいずれかに当てはまる事業活動をいいます。
・ 新商品の開発または生産
・ 新役務の開発または提供
・ 商品の新たな生産または販売の方式の導入
・ 役務の新たな提供の方式の導入その他の新たな事業活動
経営革新計画承認審査会の開催予定について
・ 令和2年度第2回
・ 開催日・場所:令和2年7月21日(火)滋賀県大津合同庁舎6-A会議室
・ 申請書の提出期限:この回の申請は締め切りました
・ 令和2年度第3回
・ 開催日・場所:令和2年月中旬、滋賀県庁内会議室
・ 申請書の提出期限:令和2年8月21日(金)必着
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/shigotosangyou/kigyou/313396.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■峠の茶屋
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先日、九州南部で豪雨災害がありました。近年、日本では毎年何処かでこの様
な大きな災害が起こっています。私たちの生活も変えていかなければならない
時期に来ているのかもしれません。
自分よりも若い世代に、"ツケ"では無いものを残せるように生きていきたいで
すね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■各委員会からのお知らせ&お願い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆例年、通常総会終了以降この時期に委員会を開催しておりますが、現時点で
委員会の開催日は未定となっています。
・雇用対策委員会
・雇用インフラ委員会
・広報委員会
・ビジネス交流委員会
・組織運営委員会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■会員企業からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●各社でのイベントや新製品の発表など、トピックスがありましたら、事務局
までお知らせください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■事務局からのお知らせ&お願い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●宛先不明等の理由により、エラー返信されてきましたメールアドレスにつき
ましては、登録されたメールアドレスをこちらで解除させていただく場合が
ございますので、恐れ入れますがご了承ください。
●求人や掲載事項の追加、訂正、削除がございましたら事務局まで
お知らせ下さい。
http://www.koka-ia.jp/recruitment/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ポン蔵の独り言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ポン蔵はマイバック持参だぞ!
小さなことからコツコツやってるポン!
===================================
<<メールマガジン配信の解除、変更並びにご意見やご要望、お問い合わせは
下記の甲賀市工業会事務局までお願いします。>>
【注意!】
※このメールには返信しないでください。
※このメールマガジンは、甲賀市工業会担当者一斉メールに登録されている
方に送信しています。
配信希望、お問い合わせはこちら
<http://www.koka-ia.jp/contact/mailmag.html>からお願いします。
※メールの内容が崩れて表示される場合はメールソフトの表示フォントを
MSゴシック等の[等幅フォント]に指定してご覧ください。
※URL等リンクが改行などのためにクリックしてもページが表示されない
場合はコピー&ペーストでブラウザに直接入力してご覧ください。
===================================
発行元:甲賀市工業会
〒528-8502 甲賀市水口町水口6053番地
甲賀市役所 産業経済部 商工労政課 新産業振興係内
TEL 0748-69-2187 FAX 0748-63-4087
http://www.koka-ia.jp/
本メールに掲載されている内容はいかなる形式であれ、
許可なく転載することは禁じられています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(c) 2008 Koka City Industrial Association.
※内容は発信当時のものですので、団体名・リンク先等が現在と異なっている・存在しない場合があります。