メールマガジンバックナンバー
※内容は発信当時のものですので、団体名・リンク先等が現在と異なっている・存在しない場合があります。
甲賀市工業会メールマガジン
2018年1月19日発行VOL112
●○● ポ ン 蔵 通 信 ●○●
甲賀市工業会ウェブサイト http://www.koka-ia.jp/
本メールは甲賀市工業会に会員登録いただいている
皆様に最新の情報とお知らせをお届けするメールマガジンです。
==============★ 目 次 ★==============
○ご挨拶
○新着情報 :献血の実施について 他
○ビジネス情報 :滋賀県IoT推進ラボセミナー 他
○峠の茶屋
○各委員会からのお知らせ&お願い :委員会、交流会のお知らせ
○会員企業からのお知らせ
○事務局からのお知らせ&お願い
===================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ご挨拶
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2018年の干支は「戊戌(つちのえいぬ)」。
「古いものを終わらせ、新しいものを育てる」ことを意味すると言われていま
す。
皆様の2018年が、多産で安産の犬にあやかり実りの多いワンダフルな(笑)
年となりますようにお祈り申し上げます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■新着情報(What's New)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「甲賀市工業会2018年新春セミナー」開催のお知らせ (再案内)
甲賀市工業会では、恒例の新春セミナーを下記のとおり開催いたします。
今回は、国際問題アナリストとしてご活躍中の藤井厳喜氏にご講演いただきま
す。
【日 程】 2018年1月26日(金)16:00〜17:40
【会 場】 水口センンチュリーホテル
【講 師】 藤井 厳喜 氏
国際問題アナリスト、未来学者、評論家
【テーマ】 『2018年の世界経済展望と第二次朝鮮戦争の可能性』
※セミナー終了後、交流会を開催します。(会費一人1,000円)
※セミナー及び交流会への参加は、会員及び会員から紹介の甲賀市内企業に
限ります。
※申込方法など詳細については、会員宛案内をご覧ください。
◆雇用対策委員会事業「雇用課題学習会」開催のお知らせ(再案内)
働き方・ワークバランスなど、今話題の雇用課題についてその解決法を学び
ます。
【日 時】 2018年2月23日(金)15:00〜16:30
【講 師】 藤原 寛子 氏
社会保険労務士、セクハラ・パワハラ研修講師
【会 場】 水口センチュリーホテル
※学習会への参加は、会員企業に限ります。
※申込方法など詳細については、会員宛案内をご覧ください。
◆社会貢献活動「献血」の実施について (予告)
甲賀市工業会では社会貢献活動のひとつとして「献血」を実施します。血液が不
足する時期となりますので、皆様のご協力をお願い致します。
【日 時】 2018年3月8日(木)9:15〜16:00
【会 場】
第1会場 伴谷公民館(甲賀市水口町)
9:15〜12:30、
第2会場 甲賀保健センター(甲賀市甲賀町)
14:30〜16:00
※申込方法など詳細については、会員へ後日送付予定の案内をご覧下さい。
◆雇用インフラ委員会事業「カップリングパーティー」開催のお知らせ
社員の定着を目的に、結婚を前提とした真剣な出会いを求めている独身社員に
その機会を提供をするため、下記のとおり「カップリングパーティー」を開催し
ます。
【日 時】 2018年3月11日(日)13:00〜15:00
【会 場】 カフェ+バル フィオーレ
(草津市大路1丁目15-39 草津駅東口徒歩3分)
【条 件】 男女とも独身者 25歳位〜45歳位
男性は、甲賀市工業会会員企業従業員に限ります。
【定 員】 男性25人 女性25人
【締切り】 3月5日(月)申込状況により、早期に受付を締め切ります。
※申込方法など詳細については、会員へ後日送付予定の案内チラシをご覧下
さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ビジネス情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆第2回滋賀県IoT推進ラボセミナー
滋賀県では、IoTの活用により現場の課題解決を図る新たなサービス・製品
の創出と事業化を促進する「滋賀県IoT推進ラボ」の取組を行っています。
本セミナーでは、IoTサービス・製品の創出を目指す関係者の皆様に、IoTに
適した低コスト・低消費電力で長距離無線通信が可能なLPWAや、IoTに活用で
きる様々なセンサの最新情報を紹介します。
IoTを活用して現場でお困りの課題を解決したいと思っている皆様、IoTを活
用して新しいビジネスをはじめようと思っている皆様、ぜひご参加ください。
■日 時:平成30年2月2日(金) 15:00〜17:30 (交流会17:40〜19:00)
■会 場:ピアザ淡海 3階 大会議室 (滋賀県大津市におの浜1-1-20)
■参加費:無料(ただし交流会は有料:1,000円)
■定 員:80人
■主 催:滋賀県、(公財)滋賀県産業支援プラザ
共 催:滋賀県立大学
■プログラム
15:00 開会挨拶
15:10 「IoTに最適な通信技術とその利用事例」
株式会社ソラコム
テクノロジー・エバンジェリスト 松下 享平 氏
16:00 「センサを活用したIoT事業創造へ」
株式会社村田製作所 センサ事業部 販売推進1課
シニアスペシャリスト 宇野 静 氏
17:00 「Sigfoxサービス最新情報」
京セラコミュニケーションシステム株式会社
LPWAソリューション事業部 大木 浩 氏
17:10 「滋賀特機株式会社のSmall Start IoT」
滋賀特機株式会社
開発営業部営業技術課 課長 星野 智昭 氏
17:20 「滋賀県IoT推進ラボの共用機器紹介」
有限会社イーグル電子製作所
代表取締役 南 大介 氏
17:40〜19:00 交流会
■お申込み先
http://www.shigaplaza.or.jp/shiga-iot-lab/
■問合せ先
(公財)滋賀県産業支援プラザ 総務企画部情報企画課
TEL:077-511-1411 FAX:077-511-1418
E-mail:jouhou@shigaplaza.or.jp
◆いきいき滋賀モノづくりセミナー in 米原【2/7】
なお厳しい環境下に置かれている中小企業。このような事業環境の中、
『企業再生』『生き残り』を真剣に考えるモノづくり企業の経営者のた
めのセミナーを開催します。
またビジネスパートナーを探し、ビジネスチャンスを見つけていただ
くための交流会もあわせて開催いたします。各企業の経営資源を活かし
た連携などから新たなビジネスが展開していくよう、中小企業の成長の
チャレンジを応援します。是非ご参加ください
■日 時:平成30年2月7日(水) 13:00〜17:00
■場 所:滋賀県立文化産業交流会館?(米原市下多良2-137)
■内 容
〇第1部 講演会
「125年目のベンチャー企業」〜老舗企業の経営進化論〜
講師:梅乃宿酒造株式会社 代表取締役 吉田 佳代 氏
〇第2部 講演会
「B to BにおけるWeb戦略」
講師:株式会社ナオミ 代表取締役 駒井 亨衣 氏
〇第3部 トークセッション
「事業承継に学ぶ!女性目線での新たな経営戦略」
モデレーター:株式会社いろあわせ 代表取締役 北川 雄士 氏
〇第4部 参加者同士の交流会
名刺交換・情報交換
■対 象
県内モノづくり中小企業50名程度
■お申し込み方法
http://www.shigaplaza.or.jp/h29shigamono-maibara/
■お問い合わせ先
(公財)滋賀県産業支援プラザ
TEL:077-511-1414
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■峠の茶屋
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1月20日は一年で最も寒いとされる大寒。
大寒は寒さMAXの日なので、それ以降は気候が春に少しずつ向かって行きま
す。
こういう目印になる日があると、寒く厳しい冬を乗り切るよい目安になります
よね!
寒さに負けぬよう、予防・睡眠・食生活に気をつけて体調管理に努めましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■理事会・各委員会からのお知らせ&お願い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆広報委員会
【日 時】 2018年2月16日(金)16:00
【会 場】 水口センチュリーホテル
◆ビジネス交流委員会
【日 時】 2018年2月16日(金)16:00
【会 場】 水口センチュリーホテル
◆広報委員会とビジネス交流委員会との交流会
【日 時】 2018年2月16日(金)16:30
【会 場】 水口センチュリーホテル
◆雇用対策委員会
【日 時】 2018年2月23日(金)14:20
【会 場】 水口センチュリーホテル
◆雇用インフラ委員会
【日 時】 2018年2月23日(金)14:20
【会 場】 水口センチュリーホテル
◆雇用対策委員会と雇用インフラ委員会との交流会
【日 時】 2018年2月23日(金)16:40
【会 場】 水口センチュリーホテル
◆理事会
【日 時】 2018年4月12日(木)15:30
【会 場】 甲賀市碧水ホール 会議室 (予定)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■会員企業からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●各社でのイベントや新製品の発表など、トピックスがありましたら、事務局
までお知らせください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■事務局からのお知らせ&お願い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●宛先不明等の理由により、エラー返信されてきましたメールアドレスにつき
ましては、登録されたメールアドレスをこちらで解除させていただく場合が
ございますので、恐れ入れますがご了承ください。
●求人や掲載事項の追加、訂正、削除がございましたら事務局まで
お知らせ下さい。
http://www.koka-ia.jp/recruitment/index.html
===================================
<<メールマガジン配信の解除、変更並びにご意見やご要望、お問い合わせは
下記の甲賀市工業会事務局までお願いします。>>
【注意!】
※このメールには返信しないでください。
※このメールマガジンは、甲賀市工業会担当者一斉メールに登録されている
方に送信しています。
配信希望、お問い合わせはこちら
<http://www.koka-ia.jp/contact/mailmag.html>からお願いします。
※メールの内容が崩れて表示される場合はメールソフトの表示フォントを
MSゴシック等の[等幅フォント]に指定してご覧ください。
※URL等リンクが改行などのためにクリックしてもページが表示されない
場合はコピー&ペーストでブラウザに直接入力してご覧ください。
===================================
発行元:甲賀市工業会
〒528-8502 甲賀市水口町水口6053番地
甲賀市役所 産業経済部 商工労政課 商工業振興係内
TEL 0748-69-2187 FAX 0748-63-4087
http://www.koka-ia.jp/
本メールに掲載されている内容はいかなる形式であれ、
許可なく転載することは禁じられています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(c) 2008 Koka City Industrial Association.
2018年1月19日発行VOL112
●○● ポ ン 蔵 通 信 ●○●
甲賀市工業会ウェブサイト http://www.koka-ia.jp/
本メールは甲賀市工業会に会員登録いただいている
皆様に最新の情報とお知らせをお届けするメールマガジンです。
==============★ 目 次 ★==============
○ご挨拶
○新着情報 :献血の実施について 他
○ビジネス情報 :滋賀県IoT推進ラボセミナー 他
○峠の茶屋
○各委員会からのお知らせ&お願い :委員会、交流会のお知らせ
○会員企業からのお知らせ
○事務局からのお知らせ&お願い
===================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ご挨拶
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2018年の干支は「戊戌(つちのえいぬ)」。
「古いものを終わらせ、新しいものを育てる」ことを意味すると言われていま
す。
皆様の2018年が、多産で安産の犬にあやかり実りの多いワンダフルな(笑)
年となりますようにお祈り申し上げます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■新着情報(What's New)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「甲賀市工業会2018年新春セミナー」開催のお知らせ (再案内)
甲賀市工業会では、恒例の新春セミナーを下記のとおり開催いたします。
今回は、国際問題アナリストとしてご活躍中の藤井厳喜氏にご講演いただきま
す。
【日 程】 2018年1月26日(金)16:00〜17:40
【会 場】 水口センンチュリーホテル
【講 師】 藤井 厳喜 氏
国際問題アナリスト、未来学者、評論家
【テーマ】 『2018年の世界経済展望と第二次朝鮮戦争の可能性』
※セミナー終了後、交流会を開催します。(会費一人1,000円)
※セミナー及び交流会への参加は、会員及び会員から紹介の甲賀市内企業に
限ります。
※申込方法など詳細については、会員宛案内をご覧ください。
◆雇用対策委員会事業「雇用課題学習会」開催のお知らせ(再案内)
働き方・ワークバランスなど、今話題の雇用課題についてその解決法を学び
ます。
【日 時】 2018年2月23日(金)15:00〜16:30
【講 師】 藤原 寛子 氏
社会保険労務士、セクハラ・パワハラ研修講師
【会 場】 水口センチュリーホテル
※学習会への参加は、会員企業に限ります。
※申込方法など詳細については、会員宛案内をご覧ください。
◆社会貢献活動「献血」の実施について (予告)
甲賀市工業会では社会貢献活動のひとつとして「献血」を実施します。血液が不
足する時期となりますので、皆様のご協力をお願い致します。
【日 時】 2018年3月8日(木)9:15〜16:00
【会 場】
第1会場 伴谷公民館(甲賀市水口町)
9:15〜12:30、
第2会場 甲賀保健センター(甲賀市甲賀町)
14:30〜16:00
※申込方法など詳細については、会員へ後日送付予定の案内をご覧下さい。
◆雇用インフラ委員会事業「カップリングパーティー」開催のお知らせ
社員の定着を目的に、結婚を前提とした真剣な出会いを求めている独身社員に
その機会を提供をするため、下記のとおり「カップリングパーティー」を開催し
ます。
【日 時】 2018年3月11日(日)13:00〜15:00
【会 場】 カフェ+バル フィオーレ
(草津市大路1丁目15-39 草津駅東口徒歩3分)
【条 件】 男女とも独身者 25歳位〜45歳位
男性は、甲賀市工業会会員企業従業員に限ります。
【定 員】 男性25人 女性25人
【締切り】 3月5日(月)申込状況により、早期に受付を締め切ります。
※申込方法など詳細については、会員へ後日送付予定の案内チラシをご覧下
さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ビジネス情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆第2回滋賀県IoT推進ラボセミナー
滋賀県では、IoTの活用により現場の課題解決を図る新たなサービス・製品
の創出と事業化を促進する「滋賀県IoT推進ラボ」の取組を行っています。
本セミナーでは、IoTサービス・製品の創出を目指す関係者の皆様に、IoTに
適した低コスト・低消費電力で長距離無線通信が可能なLPWAや、IoTに活用で
きる様々なセンサの最新情報を紹介します。
IoTを活用して現場でお困りの課題を解決したいと思っている皆様、IoTを活
用して新しいビジネスをはじめようと思っている皆様、ぜひご参加ください。
■日 時:平成30年2月2日(金) 15:00〜17:30 (交流会17:40〜19:00)
■会 場:ピアザ淡海 3階 大会議室 (滋賀県大津市におの浜1-1-20)
■参加費:無料(ただし交流会は有料:1,000円)
■定 員:80人
■主 催:滋賀県、(公財)滋賀県産業支援プラザ
共 催:滋賀県立大学
■プログラム
15:00 開会挨拶
15:10 「IoTに最適な通信技術とその利用事例」
株式会社ソラコム
テクノロジー・エバンジェリスト 松下 享平 氏
16:00 「センサを活用したIoT事業創造へ」
株式会社村田製作所 センサ事業部 販売推進1課
シニアスペシャリスト 宇野 静 氏
17:00 「Sigfoxサービス最新情報」
京セラコミュニケーションシステム株式会社
LPWAソリューション事業部 大木 浩 氏
17:10 「滋賀特機株式会社のSmall Start IoT」
滋賀特機株式会社
開発営業部営業技術課 課長 星野 智昭 氏
17:20 「滋賀県IoT推進ラボの共用機器紹介」
有限会社イーグル電子製作所
代表取締役 南 大介 氏
17:40〜19:00 交流会
■お申込み先
http://www.shigaplaza.or.jp/shiga-iot-lab/
■問合せ先
(公財)滋賀県産業支援プラザ 総務企画部情報企画課
TEL:077-511-1411 FAX:077-511-1418
E-mail:jouhou@shigaplaza.or.jp
◆いきいき滋賀モノづくりセミナー in 米原【2/7】
なお厳しい環境下に置かれている中小企業。このような事業環境の中、
『企業再生』『生き残り』を真剣に考えるモノづくり企業の経営者のた
めのセミナーを開催します。
またビジネスパートナーを探し、ビジネスチャンスを見つけていただ
くための交流会もあわせて開催いたします。各企業の経営資源を活かし
た連携などから新たなビジネスが展開していくよう、中小企業の成長の
チャレンジを応援します。是非ご参加ください
■日 時:平成30年2月7日(水) 13:00〜17:00
■場 所:滋賀県立文化産業交流会館?(米原市下多良2-137)
■内 容
〇第1部 講演会
「125年目のベンチャー企業」〜老舗企業の経営進化論〜
講師:梅乃宿酒造株式会社 代表取締役 吉田 佳代 氏
〇第2部 講演会
「B to BにおけるWeb戦略」
講師:株式会社ナオミ 代表取締役 駒井 亨衣 氏
〇第3部 トークセッション
「事業承継に学ぶ!女性目線での新たな経営戦略」
モデレーター:株式会社いろあわせ 代表取締役 北川 雄士 氏
〇第4部 参加者同士の交流会
名刺交換・情報交換
■対 象
県内モノづくり中小企業50名程度
■お申し込み方法
http://www.shigaplaza.or.jp/h29shigamono-maibara/
■お問い合わせ先
(公財)滋賀県産業支援プラザ
TEL:077-511-1414
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■峠の茶屋
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1月20日は一年で最も寒いとされる大寒。
大寒は寒さMAXの日なので、それ以降は気候が春に少しずつ向かって行きま
す。
こういう目印になる日があると、寒く厳しい冬を乗り切るよい目安になります
よね!
寒さに負けぬよう、予防・睡眠・食生活に気をつけて体調管理に努めましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■理事会・各委員会からのお知らせ&お願い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆広報委員会
【日 時】 2018年2月16日(金)16:00
【会 場】 水口センチュリーホテル
◆ビジネス交流委員会
【日 時】 2018年2月16日(金)16:00
【会 場】 水口センチュリーホテル
◆広報委員会とビジネス交流委員会との交流会
【日 時】 2018年2月16日(金)16:30
【会 場】 水口センチュリーホテル
◆雇用対策委員会
【日 時】 2018年2月23日(金)14:20
【会 場】 水口センチュリーホテル
◆雇用インフラ委員会
【日 時】 2018年2月23日(金)14:20
【会 場】 水口センチュリーホテル
◆雇用対策委員会と雇用インフラ委員会との交流会
【日 時】 2018年2月23日(金)16:40
【会 場】 水口センチュリーホテル
◆理事会
【日 時】 2018年4月12日(木)15:30
【会 場】 甲賀市碧水ホール 会議室 (予定)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■会員企業からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●各社でのイベントや新製品の発表など、トピックスがありましたら、事務局
までお知らせください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■事務局からのお知らせ&お願い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●宛先不明等の理由により、エラー返信されてきましたメールアドレスにつき
ましては、登録されたメールアドレスをこちらで解除させていただく場合が
ございますので、恐れ入れますがご了承ください。
●求人や掲載事項の追加、訂正、削除がございましたら事務局まで
お知らせ下さい。
http://www.koka-ia.jp/recruitment/index.html
===================================
<<メールマガジン配信の解除、変更並びにご意見やご要望、お問い合わせは
下記の甲賀市工業会事務局までお願いします。>>
【注意!】
※このメールには返信しないでください。
※このメールマガジンは、甲賀市工業会担当者一斉メールに登録されている
方に送信しています。
配信希望、お問い合わせはこちら
<http://www.koka-ia.jp/contact/mailmag.html>からお願いします。
※メールの内容が崩れて表示される場合はメールソフトの表示フォントを
MSゴシック等の[等幅フォント]に指定してご覧ください。
※URL等リンクが改行などのためにクリックしてもページが表示されない
場合はコピー&ペーストでブラウザに直接入力してご覧ください。
===================================
発行元:甲賀市工業会
〒528-8502 甲賀市水口町水口6053番地
甲賀市役所 産業経済部 商工労政課 商工業振興係内
TEL 0748-69-2187 FAX 0748-63-4087
http://www.koka-ia.jp/
本メールに掲載されている内容はいかなる形式であれ、
許可なく転載することは禁じられています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(c) 2008 Koka City Industrial Association.
※内容は発信当時のものですので、団体名・リンク先等が現在と異なっている・存在しない場合があります。