メールマガジンバックナンバー
※内容は発信当時のものですので、団体名・リンク先等が現在と異なっている場合がありますのでご注意ください。
甲賀市工業会メールマガジン
2016年12月20日発行VOL99
●○● ポ ン 蔵 通 信 ●○●
甲賀市工業会ウェブサイト http://www.koka-ia.jp/
本メールは甲賀市工業会に会員登録いただいている
皆様に最新の情報とお知らせをお届けするメールマガジンです。
==============★ 目 次 ★==============
○ご挨拶
○新着情報 :新春セミナー、学習会、献血開催のお知らせ
○ビジネス情報 :「現場の基本力」研修、他のご案内
○峠の茶屋
○各委員会からのお知らせ&お願い :委員会、交流会開催のお知らせ
○会員企業からのお知らせ
○事務局からのお知らせ&お願い
○ポン蔵の独り言
===================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ご挨拶
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
師走をむかえる昨今を振り返りますと、書ききれない多種の出来事がありまし
た。特に天災事故については、東北地震以後各地で予測が立たない事態が発生
しております。一瞬にして生活環境を破壊している現実を真摯に受け止め、社
会・地域・家庭・個人が防災意識を高め今できる防御策を是非家庭内で構築す
る事が必要です。被災された方々には大変失礼ですが、滋賀県はつくづく災害
の少ない安心して住めるところだと痛感しますが油断は出来ません。ライフラ
インが機能しない事態となれば、家庭や自分の身は自身で守る事になる事をお
忘れなく。これ以上大きな事故が発生しない事を祈りつつ新しい年を迎えたい
と願っております。
今年1年間、関係各位様には何かとお世話になり感謝申し上げます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■新着情報(What's New)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「2017年新春セミナー」開催のお知らせ
甲賀市工業会では、恒例の新春セミナーを下記のとおり開催いたします。
今回は、TV番組のコメンテーターとしてご活躍中の牛窪恵さんにご講演いた
だきます。
【日 時】 2017年1月20日(金)16:10〜17:40
【講 師】 牛窪 恵 氏
世代・トレンド評論家、マーケティングライター
【テーマ】 『時代の流行を読み解く方法
〜新たなマーケットを切り拓くには〜』
http://www.koka-ia.jp/infomation/2016/img/seminar.pdf
【会 場】 水口センチュリーホテル
※セミナー終了後、交流会を開催します。(会費一人1,000円)
※セミナー及び交流会への参加は、会員及び会員からの紹介の甲賀市内企業
に限ります。
※申込・紹介方法など詳細については、会員宛送付の案内をご覧ください。
◆雇用対策委員会「雇用課題学習会」開催のお知らせ (予告)
働き方・長時間残業など、今話題の雇用課題についてその解決法を学びます。
【日 時】 2017年2月17日(金)15:00〜16:30
【講 師】 調整中
【場 所】 水口センチュリーホテル
◆社会貢献活動「献血」の実施について (予告)
甲賀市工業会では社会貢献活動のひとつとして「献血」を実施します。血液が不
足する時期となります。皆様のご協力をお願い致します。
【日 時】 2017年3月2日(木)9:30〜16:00
【場 所】
第1会場 伴谷公民館(甲賀市水口町)
9:30〜12:00、13:00〜16:00
第2会場 甲賀保健センター(甲賀市甲賀町)
9:30〜12:00
第3会場 柑子公民館(甲賀市甲南町)
14:00〜16:00
※申込方法等詳細については、後日会員企業へ送付の案内をご覧下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ビジネス情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「現場の基本力」研修のご案内 (滋賀県立高等技術専門校)
滋賀県中小企業人材育成促進事業
『現場の基本力』研修の開催
「みんなで意識改革!」スキルUP で 職場を変える!
滋賀県では、中小企業で働く皆さんのスキルアップを応援しています。現場の
最前線で頑張っておられる皆さんに職場で仕事を任せられるたくましい社員を
目指していただきます。今回の研修では、経験豊富な専門講師から、「5S」を
活用した職場環境改善の姿勢とスキルについて、分かりやすく実践的に身につ
けていただけます。社員研修にぜひご活用ください。
主 催 滋賀県
日 時 平成29年2月15日(水) 9:30〜16:30
会 場 サントピア水口 (甲賀市共同福祉施設 1F 教養文化室)
内 容 ・入社後の振り返り
・「5S」とは
・「5S」実践スキルとキーポイント
・「5S」が継続し、メンバーを活動に巻き込む方法
・行動計画
など、職場環境改善の姿勢とスキルを強化
講 師 (株) クリエイション 主任コンサルタント
中小企業診断士 今村 敦剛 氏
対 象 者 中小企業で働く社員 (業種を問わず、若手〜リーダクラスの方)
定 員 25名 程度(応募多数の場合は抽選)
参 加 費 無料
申込方法 電話/FAXで下記まで
しめきり 平成29年2月2日(木)
問 合 せ 滋賀県立高等技術専門校 草津校舎
Tel 077-564-3296 Fax077-565-1867
☆申込書はこちらから
http://www.pref.shiga.lg.jp/f/kogisen/#tyusyokigyoujinzaiikusei
◆日本政策金融公庫による各種融資制度のご案内
日本政策金融公庫では、「まち・ひと・しごと創生総合戦略」に貢献する方
を対象とする「まち・ひと・しごと創生貸付利率特例制度」、新たに事業を始
める方や事業開始1年以内の方を対象とする「創業支援貸付利率特例制度」、
事業承継・集約を行うために必要な設備資金及び長期運転資金等を融資する
「事業承継・集約・活性化支援資金」、経営発達支援計画の認定を受けた商工
会議所・商工会から事業計画の策定・実施の支援を受け、持続的発展に取り組
む小規模事業者を対象とする「小規模事業者経営発達支援資金」などを通じて、
企業活動の支援に積極的に取り組んでいます。
詳細については、以下をご覧ください。
「まち・ひと・しごと創生貸付利率特例制度」
https://www.jfc.go.jp/n/finance/search/sousei.html
「創業支援貸付利率特例制度」
https://www.jfc.go.jp/n/finance/search/soutoku.html
「事業承継・集約・活性化支援資金」
https://www.jfc.go.jp/n/finance/search/jigyoukeisyou_t.html
「小規模事業者経営発達支援資金」
https://www.jfc.go.jp/n/finance/search/syoukibojigyousya.html
◆65歳超雇用推進助成金のご案内
独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構では、「ニッポン一億総活
躍プラン」において、65歳以降の継続雇用延長や65歳までの定年延長を行う企
業等に対する支援の実施が盛り込まれたことを受け、65歳超雇用推進助成金を
創設し、65歳以上への定年引上げ等を行う企業を重点的に支援します。
詳細については、以下をご覧ください。
http://www.jeed.or.jp/elderly/subsidy/subsidy_suishin.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■峠の茶屋
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最近のテレビの機能が充実し価格も年々下がり一般家庭でので大型テレビの普
及が目覚ましい中、我が家も大画面で良く観ます。各地方を旅する番組が多く
放映されてます。画面が鮮明すぎて、実際に現地に行っているような気分にな
りますが11月中旬頃、紅葉の時期の湖東三山の百済寺をNHKで放映されて
いましたが、地元のお寺であり、何度となくお参りに行っておりますが、テレ
ビで見る景色は、普段見ている景色とは余りにもかけ離れた印象に残る風景で
した。テレビの機能もさることながら、見せるための繊細な技能は日本人だか
らこそ出来る高度な技能や技術が生かされています。・・が、
画面上の鮮やかな景色が現実では無く現地に出向いてありのままの現実(社会)
を見極め、見せかけでない社会(現実)や生活を常日頃から見極める意識を持
つことが大切ではないでしょうか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■各委員会からのお知らせ&お願い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆雇用対策委員会
【日 時】 2017年2月17日(金)14:20〜14:50
【会 場】 水口センチュリーホテル
◆雇用対策委員会・ビジネス交流委員会交流会
【日 時】 2017年2月17日(金)14:40〜17:25
【会 場】 水口センチュリーホテル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■会員企業からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●各社でのイベントや新製品の発表など、トピックスがありましたら、事務局
までお知らせください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■事務局からのお知らせ&お願い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●宛先不明等の理由により、エラー返信されてきましたメールアドレスにつき
ましては、登録されたメールアドレスをこちらで解除させていただく場合が
ございますので、恐れ入れますがご了承ください。
●求人や掲載事項の追加、訂正、削除がございましたら事務局まで
お知らせ下さい。
http://www.koka-ia.jp/recruitment/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ポン蔵の独り言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
307号線を東近江方面に帰える時間が遅くなると、最近良く鹿男と鹿子の夫
婦?とポン蔵やポン子に遭遇する事が多くなってきて、特にポン蔵かポン子の
交通事故でひき逃げされた即死体を見かけます。近年、ポンポン山の環境も下
界の環境と同じく変化してきて山と下界の境界線が自由化になり身近な所まで、
ハクビシンやイノシシまでが我が物顔で駆けあらして下界を脅かして来ていま
す。作物や耕作地を荒らす獣たちが、仲良くポンポン山で暮らせる環境策はな
いですかねえ。ポン蔵やポン子の交通事故と、下界に降りた獣たち(獣害)に
は、充分注意しましょう。
===================================
<<メールマガジン配信の解除、変更並びにご意見やご要望、お問い合わせは
下記の甲賀市工業会事務局までお願いします。>>
【注意!】
※このメールには返信しないでください。
※このメールマガジンは、甲賀市工業会担当者一斉メールに登録されている
方に送信しています。
配信希望、お問い合わせはこちら
<http://www.koka-ia.jp/contact/mailmag.html>からお願いします。
※メールの内容が崩れて表示される場合はメールソフトの表示フォントを
MSゴシック等の[等幅フォント]に指定してご覧ください。
※URL等リンクが改行などのためにクリックしてもページが表示されない
場合はコピー&ペーストでブラウザに直接入力してご覧ください。
===================================
発行元:甲賀市工業会
〒528-8502 甲賀市水口町水口6053番地
甲賀市役所 産業経済部 商工政策課 商工業振興係内
TEL 0748-65-0709 FAX 0748-63-4087
http://www.koka-ia.jp/
本メールに掲載されている内容はいかなる形式であれ、
許可なく転載することは禁じられています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(c) 2008 Koka City Industrial Association.
2016年12月20日発行VOL99
●○● ポ ン 蔵 通 信 ●○●
甲賀市工業会ウェブサイト http://www.koka-ia.jp/
本メールは甲賀市工業会に会員登録いただいている
皆様に最新の情報とお知らせをお届けするメールマガジンです。
==============★ 目 次 ★==============
○ご挨拶
○新着情報 :新春セミナー、学習会、献血開催のお知らせ
○ビジネス情報 :「現場の基本力」研修、他のご案内
○峠の茶屋
○各委員会からのお知らせ&お願い :委員会、交流会開催のお知らせ
○会員企業からのお知らせ
○事務局からのお知らせ&お願い
○ポン蔵の独り言
===================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ご挨拶
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
師走をむかえる昨今を振り返りますと、書ききれない多種の出来事がありまし
た。特に天災事故については、東北地震以後各地で予測が立たない事態が発生
しております。一瞬にして生活環境を破壊している現実を真摯に受け止め、社
会・地域・家庭・個人が防災意識を高め今できる防御策を是非家庭内で構築す
る事が必要です。被災された方々には大変失礼ですが、滋賀県はつくづく災害
の少ない安心して住めるところだと痛感しますが油断は出来ません。ライフラ
インが機能しない事態となれば、家庭や自分の身は自身で守る事になる事をお
忘れなく。これ以上大きな事故が発生しない事を祈りつつ新しい年を迎えたい
と願っております。
今年1年間、関係各位様には何かとお世話になり感謝申し上げます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■新着情報(What's New)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「2017年新春セミナー」開催のお知らせ
甲賀市工業会では、恒例の新春セミナーを下記のとおり開催いたします。
今回は、TV番組のコメンテーターとしてご活躍中の牛窪恵さんにご講演いた
だきます。
【日 時】 2017年1月20日(金)16:10〜17:40
【講 師】 牛窪 恵 氏
世代・トレンド評論家、マーケティングライター
【テーマ】 『時代の流行を読み解く方法
〜新たなマーケットを切り拓くには〜』
http://www.koka-ia.jp/infomation/2016/img/seminar.pdf
【会 場】 水口センチュリーホテル
※セミナー終了後、交流会を開催します。(会費一人1,000円)
※セミナー及び交流会への参加は、会員及び会員からの紹介の甲賀市内企業
に限ります。
※申込・紹介方法など詳細については、会員宛送付の案内をご覧ください。
◆雇用対策委員会「雇用課題学習会」開催のお知らせ (予告)
働き方・長時間残業など、今話題の雇用課題についてその解決法を学びます。
【日 時】 2017年2月17日(金)15:00〜16:30
【講 師】 調整中
【場 所】 水口センチュリーホテル
◆社会貢献活動「献血」の実施について (予告)
甲賀市工業会では社会貢献活動のひとつとして「献血」を実施します。血液が不
足する時期となります。皆様のご協力をお願い致します。
【日 時】 2017年3月2日(木)9:30〜16:00
【場 所】
第1会場 伴谷公民館(甲賀市水口町)
9:30〜12:00、13:00〜16:00
第2会場 甲賀保健センター(甲賀市甲賀町)
9:30〜12:00
第3会場 柑子公民館(甲賀市甲南町)
14:00〜16:00
※申込方法等詳細については、後日会員企業へ送付の案内をご覧下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ビジネス情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「現場の基本力」研修のご案内 (滋賀県立高等技術専門校)
滋賀県中小企業人材育成促進事業
『現場の基本力』研修の開催
「みんなで意識改革!」スキルUP で 職場を変える!
滋賀県では、中小企業で働く皆さんのスキルアップを応援しています。現場の
最前線で頑張っておられる皆さんに職場で仕事を任せられるたくましい社員を
目指していただきます。今回の研修では、経験豊富な専門講師から、「5S」を
活用した職場環境改善の姿勢とスキルについて、分かりやすく実践的に身につ
けていただけます。社員研修にぜひご活用ください。
主 催 滋賀県
日 時 平成29年2月15日(水) 9:30〜16:30
会 場 サントピア水口 (甲賀市共同福祉施設 1F 教養文化室)
内 容 ・入社後の振り返り
・「5S」とは
・「5S」実践スキルとキーポイント
・「5S」が継続し、メンバーを活動に巻き込む方法
・行動計画
など、職場環境改善の姿勢とスキルを強化
講 師 (株) クリエイション 主任コンサルタント
中小企業診断士 今村 敦剛 氏
対 象 者 中小企業で働く社員 (業種を問わず、若手〜リーダクラスの方)
定 員 25名 程度(応募多数の場合は抽選)
参 加 費 無料
申込方法 電話/FAXで下記まで
しめきり 平成29年2月2日(木)
問 合 せ 滋賀県立高等技術専門校 草津校舎
Tel 077-564-3296 Fax077-565-1867
☆申込書はこちらから
http://www.pref.shiga.lg.jp/f/kogisen/#tyusyokigyoujinzaiikusei
◆日本政策金融公庫による各種融資制度のご案内
日本政策金融公庫では、「まち・ひと・しごと創生総合戦略」に貢献する方
を対象とする「まち・ひと・しごと創生貸付利率特例制度」、新たに事業を始
める方や事業開始1年以内の方を対象とする「創業支援貸付利率特例制度」、
事業承継・集約を行うために必要な設備資金及び長期運転資金等を融資する
「事業承継・集約・活性化支援資金」、経営発達支援計画の認定を受けた商工
会議所・商工会から事業計画の策定・実施の支援を受け、持続的発展に取り組
む小規模事業者を対象とする「小規模事業者経営発達支援資金」などを通じて、
企業活動の支援に積極的に取り組んでいます。
詳細については、以下をご覧ください。
「まち・ひと・しごと創生貸付利率特例制度」
https://www.jfc.go.jp/n/finance/search/sousei.html
「創業支援貸付利率特例制度」
https://www.jfc.go.jp/n/finance/search/soutoku.html
「事業承継・集約・活性化支援資金」
https://www.jfc.go.jp/n/finance/search/jigyoukeisyou_t.html
「小規模事業者経営発達支援資金」
https://www.jfc.go.jp/n/finance/search/syoukibojigyousya.html
◆65歳超雇用推進助成金のご案内
独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構では、「ニッポン一億総活
躍プラン」において、65歳以降の継続雇用延長や65歳までの定年延長を行う企
業等に対する支援の実施が盛り込まれたことを受け、65歳超雇用推進助成金を
創設し、65歳以上への定年引上げ等を行う企業を重点的に支援します。
詳細については、以下をご覧ください。
http://www.jeed.or.jp/elderly/subsidy/subsidy_suishin.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■峠の茶屋
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最近のテレビの機能が充実し価格も年々下がり一般家庭でので大型テレビの普
及が目覚ましい中、我が家も大画面で良く観ます。各地方を旅する番組が多く
放映されてます。画面が鮮明すぎて、実際に現地に行っているような気分にな
りますが11月中旬頃、紅葉の時期の湖東三山の百済寺をNHKで放映されて
いましたが、地元のお寺であり、何度となくお参りに行っておりますが、テレ
ビで見る景色は、普段見ている景色とは余りにもかけ離れた印象に残る風景で
した。テレビの機能もさることながら、見せるための繊細な技能は日本人だか
らこそ出来る高度な技能や技術が生かされています。・・が、
画面上の鮮やかな景色が現実では無く現地に出向いてありのままの現実(社会)
を見極め、見せかけでない社会(現実)や生活を常日頃から見極める意識を持
つことが大切ではないでしょうか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■各委員会からのお知らせ&お願い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆雇用対策委員会
【日 時】 2017年2月17日(金)14:20〜14:50
【会 場】 水口センチュリーホテル
◆雇用対策委員会・ビジネス交流委員会交流会
【日 時】 2017年2月17日(金)14:40〜17:25
【会 場】 水口センチュリーホテル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■会員企業からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●各社でのイベントや新製品の発表など、トピックスがありましたら、事務局
までお知らせください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■事務局からのお知らせ&お願い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●宛先不明等の理由により、エラー返信されてきましたメールアドレスにつき
ましては、登録されたメールアドレスをこちらで解除させていただく場合が
ございますので、恐れ入れますがご了承ください。
●求人や掲載事項の追加、訂正、削除がございましたら事務局まで
お知らせ下さい。
http://www.koka-ia.jp/recruitment/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ポン蔵の独り言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
307号線を東近江方面に帰える時間が遅くなると、最近良く鹿男と鹿子の夫
婦?とポン蔵やポン子に遭遇する事が多くなってきて、特にポン蔵かポン子の
交通事故でひき逃げされた即死体を見かけます。近年、ポンポン山の環境も下
界の環境と同じく変化してきて山と下界の境界線が自由化になり身近な所まで、
ハクビシンやイノシシまでが我が物顔で駆けあらして下界を脅かして来ていま
す。作物や耕作地を荒らす獣たちが、仲良くポンポン山で暮らせる環境策はな
いですかねえ。ポン蔵やポン子の交通事故と、下界に降りた獣たち(獣害)に
は、充分注意しましょう。
===================================
<<メールマガジン配信の解除、変更並びにご意見やご要望、お問い合わせは
下記の甲賀市工業会事務局までお願いします。>>
【注意!】
※このメールには返信しないでください。
※このメールマガジンは、甲賀市工業会担当者一斉メールに登録されている
方に送信しています。
配信希望、お問い合わせはこちら
<http://www.koka-ia.jp/contact/mailmag.html>からお願いします。
※メールの内容が崩れて表示される場合はメールソフトの表示フォントを
MSゴシック等の[等幅フォント]に指定してご覧ください。
※URL等リンクが改行などのためにクリックしてもページが表示されない
場合はコピー&ペーストでブラウザに直接入力してご覧ください。
===================================
発行元:甲賀市工業会
〒528-8502 甲賀市水口町水口6053番地
甲賀市役所 産業経済部 商工政策課 商工業振興係内
TEL 0748-65-0709 FAX 0748-63-4087
http://www.koka-ia.jp/
本メールに掲載されている内容はいかなる形式であれ、
許可なく転載することは禁じられています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(c) 2008 Koka City Industrial Association.
※内容は発信当時のものですので、団体名・リンク先等が現在と異なっている場合がありますのでご注意ください。