メールマガジンバックナンバー
※内容は発信当時のものですので、団体名・リンク先等が現在と異なっている場合がありますのでご注意ください。
甲賀市工業会メールマガジン
2015年4月20日発行VOL79
●○● ポ ン 蔵 通 信 ●○●
甲賀市工業会ウェブサイト http://www.koka-ia.jp/
本メールは甲賀市工業会に会員登録いただいている
皆様に最新の情報とお知らせをお届けするメールマガジンです。
==============★ 目 次 ★==============
○ご挨拶
○新着情報 :通常総会、ビジネス交流フェアのお知らせ
○ビジネス情報 :省エネルギー設備導入補助金等のご案内
○峠の茶屋
○各委員会からのお知らせ&お願い :委員会開催のお知らせ
○会員企業からのお知らせ
○事務局からのお知らせ&お願い
○ポン蔵の独り言
===================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ご挨拶
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4月になり、やっと春らしい暖かい日々が続き、桜も満開となりました。
この時期は、フレッシュな新入社員の初々しい姿がまぶしく、また周りも新鮮
な気持ちになれます。
甲賀市工業会の会員企業各社にも400名以上の新卒新入社員の方々が入社されま
す。
これからの成長を楽しみに、今後の皆様のご活躍を祈念します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■新着情報(What's New)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「甲賀市工業会2015年度通常総会」開催のお知らせ
「甲賀市工業会ビジネス交流フェア2015」のご案内
2015年度通常総会を下記のとおり開催いたします。また、総会前に会員企業を
対象としたビジネス交流フェアを併せて開催いたします。
【日 時】 2015年5月15日(金) 14:00〜(受付13:00から)
【会 場】 ビジネス交流フェア・総会・記念講演会:甲賀市碧水ホール
交流会:水口センチュリーホテル
【スケジュール】
13:00〜13:50 受付
13:00〜14:00 ビジネス交流フェア2015
14:00〜15:20 2015年度通常総会
議事
第1号議案 2014年度事業報告および収支決算について
第2号議案 役員改選について
第3号議案 2015年度事業計画および収支予算(案)について
15:30〜17:00 記念講演会
講師 讀賣テレビ放送 報道局 解説委員
高岡 達之 氏
演題 ニュースの裏側から
〜“キーワード”で読むこれからの政治・経済〜
17:30〜19:00 交流会
※交流会は会費制(3,000円/人)とさせていただきます。
※参加は、会員企業に限ります。
※申込方法など詳細は会員宛案内をご覧ください。
※ビジネス交流フェアは4月22日(水)迄に、通常総会は5月8日(金)迄にお申込
下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ビジネス情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「平成27年度滋賀県海外見本市等出展支援事業補助金」のご案内
(滋賀県商工政策課)
県内中小企業の海外における円滑な事業展開の促進を図るため、海外で開催さ
れる見本市・展示会・商談会等に出展を行う経費に対して、予算の範囲内で補
助金を交付します。
【補助対象者】
1) 滋賀県内に本社のある中小企業および中小企業団体等
2) 上記1)の海外見本市等への出展を支援する者
【補助対象事業】
平成28年3月31日までに海外で開催される見本市等への出展事業
【補助率】 補助対象経費の1/2以内
【補助限度額】 30万円以内
【締 切】 平成27年4月30日(木)17時15分まで
※ 書面審査とし、審査会に諮って決定します。
お申し込み等詳細は、こちらから
http://www.shigaplaza.or.jp/h27syuttenhojyo/
◆「平成26年度補正予算 地域工場・中小企業等の省エネルギー設備導入補助
金 最新モデル省エネルギー機器等導入支援事業(A類型)」公募のご案内
(環境共創イニシアチブ)
地域の工場やオフィス、店舗等において、エネルギー削減効果が確認できる最
新モデルの省エネルギー機器等を導入する際に、導入機器等の費用の一部を補
助する制度です。
【対象者】
以下の全ての要件を満たす事業者を補助対象事業者とする。
1. 事業活動を営んでいる法人及び個人事業主。
2. 原則、本事業により新たに補助対象機器等を設置・所有しようとする事
業者。
3. 補助事業の遂行能力を有し、法定耐用年数の間、導入機器等を継続的に
維持運用できること。
4. 導入した補助対象機器等に関する使用状況等についてSIIが調査を行う場
合、協力できること。
【対象事業】
申請する事業者が日本国内で既に事業活動を営んでいる既築の工場・事業場
店舗等(以下、「事業所」という)において、補助対象機器等へ置き換える
又は補助対象機器等を新設する事業であること。
【対象機器】
以下の要件を満たす機器等であること。
その証明として、SIIに登録された証明書発行団体から予め性能証明書の発
行を受けていること。
【補助率】
中小企業者またはエネルギー多消費企業 1/2
その他の事業者 1/3
【限度額】
上限:1事業者あたりの補助金 1.5億円
下限:1事業所あたりの補助金 50万円
【申込締切】平成27年12月11日(金)16:00必着
お申し込み等詳細は、こちらから
https://sii.or.jp/category_a_26r/
◆「平成27年度研究開発助成金」のご案内 (三菱UFJ技術育成財団)
公益財団法人三菱UFJ技術育成財団では、技術指向型の中小企業の新技術、新
製品等の研究開発に対する助成金の交付事業を行っています。
現在、平成27年度第1回の公募を行っています。
【対象企業】
原則として設立または創業後もしくは新規事業進出後5年以内の中小企業ま
たは個人事業者。
【対象プロジェクト】
現在の技術水準からみて、新規性があり、技術水準が高く、事業化可能性の
高いプロジェクト。
【対象資金】
新技術、新製品等の研究開発資金、およびその成果の事業化に必要な資金。
(調査研究費、設計費、設備費、試験費、試作費など)
【助成金額】
助成金額として次のいずれか少ない方の金額。(返還の義務はありません)
・1プロジェクトにつき300万円以内。
・研究開発対象費用の2分の1以下。
【審査】
申し込みのプロジェクトについては、当財団で調査を行い、調査完了後、
審査委員会の審議を経て、諾否を決定します。
【公募期間】
第1回目:平成27年4月1日〜5月31日 決定は9月頃
第2回目:平成27年9月1日〜10月31日 決定は平成28年2月頃
お申し込み等詳細は、こちらから
http://www.mutech.or.jp/subsidy/index.html
◆「平成27年度海外ビジネス戦略推進支援事業」のご案内
(中小企業基盤整備機構)
海外市場に活路を見出そうとする中小企業・小規模事業者の海外展開に向けた
戦略策定や販路開拓につなげるため、F/S(実現可能性調査)支援に加え、Web
サイトの外国語化、物流体制の構築等を支援します。
【支援対象事業の内容】
中小企業・小規模事業者は現状や専門家によるアドバイスを踏まえて、以下
のような海外展開初期段階での一貫した支援メニューの中から、専門家と相
談しつつ、希望する支援を受けられます。
○ 国内での事業計画策定支援
○ 海外での現地調査支援
○ Webサイト(海外取引実施目的)構築支援
○ 物流・決済支援
【対象者】
以下のいずれかを満たす者。
○中小企業者
○中小企業で構成する2社以上の中小企業グループ
○企業組合、協業組合、事業協同組合、事業協同小組合、商工組合、協同組
合連合会その他の特別の法律により設立された組合及びその連合会
【締切】 平成27年5月29日(金)必着
お申し込み等詳細は、こちらから
http://www.smrj.go.jp/keiei/kokusai/fs/boshu.html
◆「平成27年度省エネ診断実施支援」のご案内 (滋賀県産業支援プラザ)
省エネ診断とは、エネルギーの専門家が設備、エネルギー使用状況を調査診断
して、技術的、経済的な視点から省エネのための改善対策を提案するものです
。省エネ診断を受診して問題点や無駄を把握し、改善策に取り組むことで、節
電やエネルギーコストの削減、地球温暖化の抑止につながります。
【受付期間】
平成27年4月6日(月)〜平成27年12月24日(木)
※定数(20社)に達した段階で早期に終了することがあります。
【対象者】
事業所における年間の原油換算エネルギー使用量が1,500キロリットル未満
である事業者診断後のエネルギー消費量削減による経営合理化を目指す事業
者
【負担費用】
専門家派遣にかかる経費(謝金・旅費)の3/4は滋賀県産業支援プラザが負
担しますが、1/4(1回あたり9,000円)の自己負担が必要となります。
派遣回数(調査、分析含む)は、事業所の規模により4回の場合と5回の場合
があります。
・自己負担額
派遣回数が4回の場合:36,000円
派遣回数が5回の場合:45,000円
お申し込み等詳細は、こちらから
http://www.shigaplaza.or.jp/shoene-shindan/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■峠の茶屋
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4月1日はエイプリルフール。
誰もがご存知の通り、世界的にこの日は嘘をついてもいいという風習のことで
す。
ただ、その起源は全く不明で、様々な説があるものの全て確証はないそうです。
近年、日本の企業サイトでは、この日に合わせてジョークを掲載する風潮が盛
んで、例えば、タカラトミーさんは、『黒字の時はロゴを黒に、赤字の時は赤
にロゴ変更します』や日産自動車さんは、『@nissenさんとお間違えになるお
客様が多いため、この度、社名をニッセン自動車に変更します』等
企業PRの狙いもあるのでしょうが、遊び心があり、ユニークな取り組みです
ね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■各委員会からのお知らせ&お願い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆雇用対策委員会
【日 時】 2015年5月21日(木)16:00〜17:00
【会 場】 勤労青少年ホーム(サントピア水口) 会議室
◆広報委員会
【日 時】 2015年5月25日(月)16:00〜17:00
【会 場】 勤労青少年ホーム(サントピア水口) 会議室
◆組織運営委員会
【日 時】 2015年5月27日(水)16:30〜17:30
【会 場】 水口センチュリーホテル
◆雇用インフラ委員会
【日 時】 2015年5月28日(木)16:00〜17:00
【会 場】 共同福祉施設(サントピア水口) 視聴覚室
◆ビジネス交流委員会
【日 時】 2015年6月8日(月)16:00〜17:00
【会 場】 勤労青少年ホーム(サントピア水口) 会議室
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■会員企業からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●各社でのイベントや新製品の発表など、トピックスがありましたら、事務局
までお知らせください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■事務局からのお知らせ&お願い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●宛先不明等の理由により、エラー返信されてきましたメールアドレスにつき
ましては、登録されたメールアドレスをこちらで解除させていただく場合が
ございますので、恐れ入れますがご了承ください。
●求人や掲載事項の追加、訂正、削除がございましたら事務局まで
お知らせ下さい。
http://www.koka-ia.jp/recruitment/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ポン蔵の独り言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ポン蔵の自慢。
秀でた一芸はないけど、何でもできるオールラウンダー。
木登りも得意だし、泳ぎもできる。どんな狭いところも通り抜けできるぞ。
ライバルはひこにゃん、打倒ふなっしー。
甲賀市工業会PRのため、今年度はゆるキャラNo.1を目指すポン!
======================================================================
<<メールマガジン配信の解除、変更並びにご意見やご要望、お問い合わせは
下記の甲賀市工業会事務局までお願いします。>>
【注意!】
※このメールには返信しないでください。
※このメールマガジンは、甲賀市工業会担当者一斉メールに登録されている
方に送信しています。
配信希望、お問い合わせはこちら
<http://www.koka-ia.jp/contact/mailmag.html>からお願いします。
※メールの内容が崩れて表示される場合はメールソフトの表示フォントを
MSゴシック等の[等幅フォント]に指定してご覧ください。
※URL等リンクが改行などのためにクリックしてもページが表示されない
場合はコピー&ペーストでブラウザに直接入力してご覧ください。
======================================================================
発行元:甲賀市工業会
〒528-8502 甲賀市水口町水口6053番地
甲賀市役所 産業経済部 商工政策課 商工業振興係内
TEL 0748-65-0709 FAX 0748-63-4087
http://www.koka-ia.jp/
本メールに掲載されている内容はいかなる形式であれ、
許可なく転載することは禁じられています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(c) 2008 Koka City Industrial Association.
2015年4月20日発行VOL79
●○● ポ ン 蔵 通 信 ●○●
甲賀市工業会ウェブサイト http://www.koka-ia.jp/
本メールは甲賀市工業会に会員登録いただいている
皆様に最新の情報とお知らせをお届けするメールマガジンです。
==============★ 目 次 ★==============
○ご挨拶
○新着情報 :通常総会、ビジネス交流フェアのお知らせ
○ビジネス情報 :省エネルギー設備導入補助金等のご案内
○峠の茶屋
○各委員会からのお知らせ&お願い :委員会開催のお知らせ
○会員企業からのお知らせ
○事務局からのお知らせ&お願い
○ポン蔵の独り言
===================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ご挨拶
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4月になり、やっと春らしい暖かい日々が続き、桜も満開となりました。
この時期は、フレッシュな新入社員の初々しい姿がまぶしく、また周りも新鮮
な気持ちになれます。
甲賀市工業会の会員企業各社にも400名以上の新卒新入社員の方々が入社されま
す。
これからの成長を楽しみに、今後の皆様のご活躍を祈念します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■新着情報(What's New)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「甲賀市工業会2015年度通常総会」開催のお知らせ
「甲賀市工業会ビジネス交流フェア2015」のご案内
2015年度通常総会を下記のとおり開催いたします。また、総会前に会員企業を
対象としたビジネス交流フェアを併せて開催いたします。
【日 時】 2015年5月15日(金) 14:00〜(受付13:00から)
【会 場】 ビジネス交流フェア・総会・記念講演会:甲賀市碧水ホール
交流会:水口センチュリーホテル
【スケジュール】
13:00〜13:50 受付
13:00〜14:00 ビジネス交流フェア2015
14:00〜15:20 2015年度通常総会
議事
第1号議案 2014年度事業報告および収支決算について
第2号議案 役員改選について
第3号議案 2015年度事業計画および収支予算(案)について
15:30〜17:00 記念講演会
講師 讀賣テレビ放送 報道局 解説委員
高岡 達之 氏
演題 ニュースの裏側から
〜“キーワード”で読むこれからの政治・経済〜
17:30〜19:00 交流会
※交流会は会費制(3,000円/人)とさせていただきます。
※参加は、会員企業に限ります。
※申込方法など詳細は会員宛案内をご覧ください。
※ビジネス交流フェアは4月22日(水)迄に、通常総会は5月8日(金)迄にお申込
下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ビジネス情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「平成27年度滋賀県海外見本市等出展支援事業補助金」のご案内
(滋賀県商工政策課)
県内中小企業の海外における円滑な事業展開の促進を図るため、海外で開催さ
れる見本市・展示会・商談会等に出展を行う経費に対して、予算の範囲内で補
助金を交付します。
【補助対象者】
1) 滋賀県内に本社のある中小企業および中小企業団体等
2) 上記1)の海外見本市等への出展を支援する者
【補助対象事業】
平成28年3月31日までに海外で開催される見本市等への出展事業
【補助率】 補助対象経費の1/2以内
【補助限度額】 30万円以内
【締 切】 平成27年4月30日(木)17時15分まで
※ 書面審査とし、審査会に諮って決定します。
お申し込み等詳細は、こちらから
http://www.shigaplaza.or.jp/h27syuttenhojyo/
◆「平成26年度補正予算 地域工場・中小企業等の省エネルギー設備導入補助
金 最新モデル省エネルギー機器等導入支援事業(A類型)」公募のご案内
(環境共創イニシアチブ)
地域の工場やオフィス、店舗等において、エネルギー削減効果が確認できる最
新モデルの省エネルギー機器等を導入する際に、導入機器等の費用の一部を補
助する制度です。
【対象者】
以下の全ての要件を満たす事業者を補助対象事業者とする。
1. 事業活動を営んでいる法人及び個人事業主。
2. 原則、本事業により新たに補助対象機器等を設置・所有しようとする事
業者。
3. 補助事業の遂行能力を有し、法定耐用年数の間、導入機器等を継続的に
維持運用できること。
4. 導入した補助対象機器等に関する使用状況等についてSIIが調査を行う場
合、協力できること。
【対象事業】
申請する事業者が日本国内で既に事業活動を営んでいる既築の工場・事業場
店舗等(以下、「事業所」という)において、補助対象機器等へ置き換える
又は補助対象機器等を新設する事業であること。
【対象機器】
以下の要件を満たす機器等であること。
その証明として、SIIに登録された証明書発行団体から予め性能証明書の発
行を受けていること。
【補助率】
中小企業者またはエネルギー多消費企業 1/2
その他の事業者 1/3
【限度額】
上限:1事業者あたりの補助金 1.5億円
下限:1事業所あたりの補助金 50万円
【申込締切】平成27年12月11日(金)16:00必着
お申し込み等詳細は、こちらから
https://sii.or.jp/category_a_26r/
◆「平成27年度研究開発助成金」のご案内 (三菱UFJ技術育成財団)
公益財団法人三菱UFJ技術育成財団では、技術指向型の中小企業の新技術、新
製品等の研究開発に対する助成金の交付事業を行っています。
現在、平成27年度第1回の公募を行っています。
【対象企業】
原則として設立または創業後もしくは新規事業進出後5年以内の中小企業ま
たは個人事業者。
【対象プロジェクト】
現在の技術水準からみて、新規性があり、技術水準が高く、事業化可能性の
高いプロジェクト。
【対象資金】
新技術、新製品等の研究開発資金、およびその成果の事業化に必要な資金。
(調査研究費、設計費、設備費、試験費、試作費など)
【助成金額】
助成金額として次のいずれか少ない方の金額。(返還の義務はありません)
・1プロジェクトにつき300万円以内。
・研究開発対象費用の2分の1以下。
【審査】
申し込みのプロジェクトについては、当財団で調査を行い、調査完了後、
審査委員会の審議を経て、諾否を決定します。
【公募期間】
第1回目:平成27年4月1日〜5月31日 決定は9月頃
第2回目:平成27年9月1日〜10月31日 決定は平成28年2月頃
お申し込み等詳細は、こちらから
http://www.mutech.or.jp/subsidy/index.html
◆「平成27年度海外ビジネス戦略推進支援事業」のご案内
(中小企業基盤整備機構)
海外市場に活路を見出そうとする中小企業・小規模事業者の海外展開に向けた
戦略策定や販路開拓につなげるため、F/S(実現可能性調査)支援に加え、Web
サイトの外国語化、物流体制の構築等を支援します。
【支援対象事業の内容】
中小企業・小規模事業者は現状や専門家によるアドバイスを踏まえて、以下
のような海外展開初期段階での一貫した支援メニューの中から、専門家と相
談しつつ、希望する支援を受けられます。
○ 国内での事業計画策定支援
○ 海外での現地調査支援
○ Webサイト(海外取引実施目的)構築支援
○ 物流・決済支援
【対象者】
以下のいずれかを満たす者。
○中小企業者
○中小企業で構成する2社以上の中小企業グループ
○企業組合、協業組合、事業協同組合、事業協同小組合、商工組合、協同組
合連合会その他の特別の法律により設立された組合及びその連合会
【締切】 平成27年5月29日(金)必着
お申し込み等詳細は、こちらから
http://www.smrj.go.jp/keiei/kokusai/fs/boshu.html
◆「平成27年度省エネ診断実施支援」のご案内 (滋賀県産業支援プラザ)
省エネ診断とは、エネルギーの専門家が設備、エネルギー使用状況を調査診断
して、技術的、経済的な視点から省エネのための改善対策を提案するものです
。省エネ診断を受診して問題点や無駄を把握し、改善策に取り組むことで、節
電やエネルギーコストの削減、地球温暖化の抑止につながります。
【受付期間】
平成27年4月6日(月)〜平成27年12月24日(木)
※定数(20社)に達した段階で早期に終了することがあります。
【対象者】
事業所における年間の原油換算エネルギー使用量が1,500キロリットル未満
である事業者診断後のエネルギー消費量削減による経営合理化を目指す事業
者
【負担費用】
専門家派遣にかかる経費(謝金・旅費)の3/4は滋賀県産業支援プラザが負
担しますが、1/4(1回あたり9,000円)の自己負担が必要となります。
派遣回数(調査、分析含む)は、事業所の規模により4回の場合と5回の場合
があります。
・自己負担額
派遣回数が4回の場合:36,000円
派遣回数が5回の場合:45,000円
お申し込み等詳細は、こちらから
http://www.shigaplaza.or.jp/shoene-shindan/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■峠の茶屋
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4月1日はエイプリルフール。
誰もがご存知の通り、世界的にこの日は嘘をついてもいいという風習のことで
す。
ただ、その起源は全く不明で、様々な説があるものの全て確証はないそうです。
近年、日本の企業サイトでは、この日に合わせてジョークを掲載する風潮が盛
んで、例えば、タカラトミーさんは、『黒字の時はロゴを黒に、赤字の時は赤
にロゴ変更します』や日産自動車さんは、『@nissenさんとお間違えになるお
客様が多いため、この度、社名をニッセン自動車に変更します』等
企業PRの狙いもあるのでしょうが、遊び心があり、ユニークな取り組みです
ね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■各委員会からのお知らせ&お願い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆雇用対策委員会
【日 時】 2015年5月21日(木)16:00〜17:00
【会 場】 勤労青少年ホーム(サントピア水口) 会議室
◆広報委員会
【日 時】 2015年5月25日(月)16:00〜17:00
【会 場】 勤労青少年ホーム(サントピア水口) 会議室
◆組織運営委員会
【日 時】 2015年5月27日(水)16:30〜17:30
【会 場】 水口センチュリーホテル
◆雇用インフラ委員会
【日 時】 2015年5月28日(木)16:00〜17:00
【会 場】 共同福祉施設(サントピア水口) 視聴覚室
◆ビジネス交流委員会
【日 時】 2015年6月8日(月)16:00〜17:00
【会 場】 勤労青少年ホーム(サントピア水口) 会議室
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■会員企業からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●各社でのイベントや新製品の発表など、トピックスがありましたら、事務局
までお知らせください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■事務局からのお知らせ&お願い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●宛先不明等の理由により、エラー返信されてきましたメールアドレスにつき
ましては、登録されたメールアドレスをこちらで解除させていただく場合が
ございますので、恐れ入れますがご了承ください。
●求人や掲載事項の追加、訂正、削除がございましたら事務局まで
お知らせ下さい。
http://www.koka-ia.jp/recruitment/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ポン蔵の独り言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ポン蔵の自慢。
秀でた一芸はないけど、何でもできるオールラウンダー。
木登りも得意だし、泳ぎもできる。どんな狭いところも通り抜けできるぞ。
ライバルはひこにゃん、打倒ふなっしー。
甲賀市工業会PRのため、今年度はゆるキャラNo.1を目指すポン!
======================================================================
<<メールマガジン配信の解除、変更並びにご意見やご要望、お問い合わせは
下記の甲賀市工業会事務局までお願いします。>>
【注意!】
※このメールには返信しないでください。
※このメールマガジンは、甲賀市工業会担当者一斉メールに登録されている
方に送信しています。
配信希望、お問い合わせはこちら
<http://www.koka-ia.jp/contact/mailmag.html>からお願いします。
※メールの内容が崩れて表示される場合はメールソフトの表示フォントを
MSゴシック等の[等幅フォント]に指定してご覧ください。
※URL等リンクが改行などのためにクリックしてもページが表示されない
場合はコピー&ペーストでブラウザに直接入力してご覧ください。
======================================================================
発行元:甲賀市工業会
〒528-8502 甲賀市水口町水口6053番地
甲賀市役所 産業経済部 商工政策課 商工業振興係内
TEL 0748-65-0709 FAX 0748-63-4087
http://www.koka-ia.jp/
本メールに掲載されている内容はいかなる形式であれ、
許可なく転載することは禁じられています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(c) 2008 Koka City Industrial Association.
※内容は発信当時のものですので、団体名・リンク先等が現在と異なっている場合がありますのでご注意ください。