メールマガジンバックナンバー
※内容は発信当時のものですので、団体名・リンク先等が現在と異なっている場合がありますのでご注意ください。
甲賀市工業会メールマガジン
2013年12月20日発行VOL63
●○● ポ ン 蔵 通 信 ●○●
甲賀市工業会ウェブサイト http://www.koka-ia.jp/
本メールは甲賀市工業会に会員登録いただいている
皆様に最新の情報とお知らせをお届けするメールマガジンです。
==============★ 目 次 ★==============
○ご挨拶
○新着情報 :「2014年新春セミナー」のお知らせ
○ビジネス情報 :「近江の工場長サミット」のご案内
○峠の茶屋
○各委員会からのお知らせ&お願い
○会員企業からのお知らせ
○事務局からのお知らせ&お願い
○ポン蔵の独り言
===================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ご挨拶
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
全国各地で鮮やかなイルミネーションが催されていますが、どちらも歩くのが
ままならない盛況ぶりですね。皆さんは家族、恋人、友人、どなたと行かれま
したか。このような催しは絆を実感され、一年を振り返る良い機会かも知れま
せんね。
いずれにしろ、後わずかで年越しとなりますが、新年を迎えるにあたり、皆さ
まの安全祈願とご多幸をお祈り申し上げます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■新着情報(What's New)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「2014年新春セミナー」開催のお知らせ
年頭の恒例行事となりました新春セミナーを下記のとおり開催します。
今回は、京セラ経営哲学の活学、実践に努め、会社再建に尽くされた、元京セ
ラオプテック(株)社長、福永正三氏を講師にお招きし、ご講演いただきます。
また、講演会終了後に甲賀市工業会交流会を予定しておりますので、併せての
ご参加をお願いいたします。
【日 時】 2014年1月24日(金)16:00〜19:20 (講演会・交流会)
【講 師】 福永正三氏
【テーマ】 『心の経営〜心を治せば、改革は出来る〜』
【会 場】 水口センチュリーホテル
※参加は、会員企業に限ります。
※交流会は会費制とさせていただきます。(1名1,000円)
※詳細は会員宛案内をご覧ください。参加のお申し込みは案内に添付の参加
申込書にて、1月17日(金)迄にE‐メール又はFAXにてお申込み下さい。
◆雇用対策委員会「雇用課題学習会」開催のお知らせ
東日本大震災が私たちに教えてくれた、リスクマネージメント及び大規模災害
対応事業継続計画の必要性について、学びたいと思います。
講師の平野喜久氏による中小企業向け支援の指導実績は、業界トップクラスと
されています。
【日 時】 2014年2月10日(月)15:00〜16:30(受付14:30〜)
【講 師】 平野喜久氏(中小企業診断士・上級リスクコンサルタント)
【テーマ】 『震災等に対する危機管理
〜企業価値を高める!事故・災害から会社を守る!〜』
【場 所】 サントピア水口 勤労青少年ホーム 講習室
※参加は、会員企業に限ります。
※申込方法等の詳細案内は、会員企業宛に年始の送付を予定しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ビジネス情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「第3回ものづくり小規模事業者等人材育成事業補助金」のご案内
(近畿経済産業局)
ものづくり小規模事業者等が、製造現場において中核として働く人材に、国が
認定した優れた技術・技能を有する技能承継支援者の実施する講習等を受講さ
せることにより、当該製造現場に必要な技術・技能の習得を図るとともに、中
長期的な人材育成に取組むことを目的とします。ものづくり小規模事業者等の
うち、社内の人材育成に取組む者又は取組もうとする者であって、中核人材に
本事業で指定する講習等を受講させる者に対して、その経費の一部を補助しま
す。
【補助対象者】
ものづくり小規模事業者等のうち、中長期的に社内の人材育成の計画を有す
る者であって、その製造現場で働く中核人材に本事業で指定する講習等を受
講させる者
【補助内容】
1.受講料 指定する講習毎に設定された経費
2.旅費及び宿泊費 指定する講習等を受講するために必要な経費
【補助率補助上限額】
補助率 補助対象経費の2/3以内
補助上限額(1講習1人あたり) 50万円
1社からの1講習あたりの補助対象者上限数 3名
【申込締切】 2014年1月14日(火)17時必着
◆「関西バイオビジネスマッチング2014」のご案内
(NPO法人近畿バイオインダストリー振興会議)
全国各地から、創薬関連、機能性食品、化粧品などの分野で事業を展開してい
る中小・バイオベンチャーを関西に集め、大手・中堅企業とのアライアンス締
結をサポートするマッチングを開催します。
本イベントでは、アライアンス締結に役立つ基調講演や、売り手となる中小・
ベンチャー企業が事業方針や研究開発動向等を買い手となる企業にPRするショ
ートプレゼンをはじめ、ポスター等の展示を行います。
また、個別商談会では、事前に商談のアポイントを調整し、効率的で効果的な
商談をコーディネートします。
【日 時】 2014年2月5日(水)10:00〜18:30
【場 所】 千里阪急ホテル「クリスタルホール」・「仙寿の間」
【マッチング対象企業】
創薬関連、診断・検査試薬、機能性食品、化粧品等の企業
※機能性食品には、栄養・味・テクスチャーなどの機能も含める。
【参加費】 無料 交流会:1名様 2,000円
お申込み、詳細はこちらから
http://www.kinkibio-matching.biz/
◆第3回「近江の工場長サミット」のご案内 (滋賀県)
モノづくり県としての滋賀県の特徴にスポットをあて、県内工場長や企業から
さらなる成長を目指した挑戦的、積極的な取組についての報告や、参加企業等
との情報交換の場を提供することにより、モノづくり滋賀を担う県内工場と中
小企業とのネットワークをさらに強固なものとするために、開催します。
【日 時】 2014年2月14日(金)14:00〜19:00
【場 所】 ピアザ淡海 大津市におの浜1丁目1番20号
【定 員】 200名
【参加費】 無料 ※第2部交流会は参加費2,000円必要です。
【内 容】
第1部:滋賀県立県民交流センターピアザホール
開会挨拶:滋賀県知事 嘉田 由紀子
講演
「グローバリゼーション下での国内工場の真の役割
〜商品開発・生産技術革新実例や生産現場改革、人材育成の仕組み
づくりの観点から〜」
講師:ダイキン工業株式会社 取締役兼専務執行役員
滋賀製作所長 松崎 隆 氏
サミットトーク「今後のモノづくりを探る〜実例からの模索〜」
コーディネータ:阪南大学名誉教授 大槻 眞一 氏
パネリスト 株式会社アートプラン代表取締役 渡辺正 氏
株式会社大木工藝代表取締役大木武彦氏
オムロン株式会社野洲事業所所長鈴木健氏
ニプロ株式会社常務取締役総合研究所長増田利明氏
日本アドバンストアグリ株式会社代表取締役辻昭久氏
株式会社村田製作所八日市事業所事業所長萱原史也氏
株式会社リチウムエナジージャパン取締役沢井研氏
第2部:ホテルピアザびわ湖クリスタルルーム
お申込み・詳細はこちらから
http://www.pref.shiga.lg.jp/f/shokokanko/omikojochosamitt.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■峠の茶屋
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年の漢字も12月12日に発表されましたが、世相を反映した漢字となりました
。
H21年は“新”、H22年は“暑”、H23年は“絆”、H24年は“金”、そして今年
は“輪”。
“輪”は、2020年東京五輪招致を表すものですが、今年はそれ以外にも
“倍”(半沢直樹ブームの倍返し、安倍政権のアベノミクスで日経平均が
倍近く)
“富”(富士山が世界遺産登録、アベノミクスで富の増加)
“天”(台風や豪雨の天災、楽天が初優勝、あまちゃんブーム(天野アキ))
“偽”(食材・メニューで相次ぐ偽装表示)
など、世相を反映した漢字が候補として挙がっていました。
皆さんはどの漢字を予想されましたか?
さて、来年はどの漢字一文字になるのか、今から予想するのは早いでしょうか
。いずれにしろ、未来が輝けるようなものが一番ではないでしょうか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■会員企業からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆子育て支援企業に認定(西村建設)
厚生労働省滋賀県労働局より、次世代育成支援対策推進法に基づく「子育て支
援企業」として認定され、認定マーク(くるみん)の交付を受けました。
この認定マークを利用することにより、企業のイメージアップ、他社との差別
化により、優秀な労働者の確保、定着を行っていきます。
※次世代育成支援対策推進法とは、次代の社会を担う子どもたちが健やかに生
まれ、育成される環境整備を進めるため、平成17年に施行されました。事業
主は労働者が仕事と子育ての両立を図るために必要な雇用環境等を進めるた
めの行動計画を策定・実施することが義務付けられています。
詳しくはこちらから
http://shiga-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/var/rev0/0108/3169/content.pdf
●各社でのイベントや新製品の発表など、トピックスがありましたら、事務局
までお知らせください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■事務局からのお知らせ&お願い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●宛先不明等の理由により、エラー返信されてきましたメールアドレスにつき
ましては、登録されたメールアドレスをこちらで解除させていただく場合が
ございますので、恐れ入れますがご了承ください。
●求人や掲載事項の追加、訂正、削除がございましたら事務局まで
お知らせ下さい。
http://www.koka-ia.jp/recruitment/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ポン蔵の独り言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
もうすぐお正月だポン!
冬眠したいし、おせちも一杯食べたいし、またダイエットもしたいし、恋もし
たい。悩みがあり過ぎだポン!
来年も悩み続けながら甲賀市工業会のために頑張るポン!!
======================================================================
<<メールマガジン配信の解除、変更並びにご意見やご要望、お問い合わせは
下記の甲賀市工業会事務局までお願いします。>>
【注意!】
※このメールには返信しないでください。
※このメールマガジンは、甲賀市工業会担当者一斉メールに登録されている
方に送信しています。
配信希望、お問い合わせはこちら
<http://www.koka-ia.jp/contact/mailmag.html>からお願いします。
※メールの内容が崩れて表示される場合はメールソフトの表示フォントを
MSゴシック等の[等幅フォント]に指定してご覧ください。
※URL等リンクが改行などのためにクリックしてもページが表示されない
場合はコピー&ペーストでブラウザに直接入力してご覧ください。
======================================================================
発行元:甲賀市工業会
〒528-8502 甲賀市水口町水口6053番地
甲賀市役所 産業経済部 商工政策課 商工業振興係内
TEL 0748-65-0709 FAX 0748-63-4087
http://www.koka-ia.jp/
本メールに掲載されている内容はいかなる形式であれ、
許可なく転載することは禁じられています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(c) 2013 Koka City Industrial Association.
2013年12月20日発行VOL63
●○● ポ ン 蔵 通 信 ●○●
甲賀市工業会ウェブサイト http://www.koka-ia.jp/
本メールは甲賀市工業会に会員登録いただいている
皆様に最新の情報とお知らせをお届けするメールマガジンです。
==============★ 目 次 ★==============
○ご挨拶
○新着情報 :「2014年新春セミナー」のお知らせ
○ビジネス情報 :「近江の工場長サミット」のご案内
○峠の茶屋
○各委員会からのお知らせ&お願い
○会員企業からのお知らせ
○事務局からのお知らせ&お願い
○ポン蔵の独り言
===================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ご挨拶
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
全国各地で鮮やかなイルミネーションが催されていますが、どちらも歩くのが
ままならない盛況ぶりですね。皆さんは家族、恋人、友人、どなたと行かれま
したか。このような催しは絆を実感され、一年を振り返る良い機会かも知れま
せんね。
いずれにしろ、後わずかで年越しとなりますが、新年を迎えるにあたり、皆さ
まの安全祈願とご多幸をお祈り申し上げます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■新着情報(What's New)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「2014年新春セミナー」開催のお知らせ
年頭の恒例行事となりました新春セミナーを下記のとおり開催します。
今回は、京セラ経営哲学の活学、実践に努め、会社再建に尽くされた、元京セ
ラオプテック(株)社長、福永正三氏を講師にお招きし、ご講演いただきます。
また、講演会終了後に甲賀市工業会交流会を予定しておりますので、併せての
ご参加をお願いいたします。
【日 時】 2014年1月24日(金)16:00〜19:20 (講演会・交流会)
【講 師】 福永正三氏
【テーマ】 『心の経営〜心を治せば、改革は出来る〜』
【会 場】 水口センチュリーホテル
※参加は、会員企業に限ります。
※交流会は会費制とさせていただきます。(1名1,000円)
※詳細は会員宛案内をご覧ください。参加のお申し込みは案内に添付の参加
申込書にて、1月17日(金)迄にE‐メール又はFAXにてお申込み下さい。
◆雇用対策委員会「雇用課題学習会」開催のお知らせ
東日本大震災が私たちに教えてくれた、リスクマネージメント及び大規模災害
対応事業継続計画の必要性について、学びたいと思います。
講師の平野喜久氏による中小企業向け支援の指導実績は、業界トップクラスと
されています。
【日 時】 2014年2月10日(月)15:00〜16:30(受付14:30〜)
【講 師】 平野喜久氏(中小企業診断士・上級リスクコンサルタント)
【テーマ】 『震災等に対する危機管理
〜企業価値を高める!事故・災害から会社を守る!〜』
【場 所】 サントピア水口 勤労青少年ホーム 講習室
※参加は、会員企業に限ります。
※申込方法等の詳細案内は、会員企業宛に年始の送付を予定しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ビジネス情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「第3回ものづくり小規模事業者等人材育成事業補助金」のご案内
(近畿経済産業局)
ものづくり小規模事業者等が、製造現場において中核として働く人材に、国が
認定した優れた技術・技能を有する技能承継支援者の実施する講習等を受講さ
せることにより、当該製造現場に必要な技術・技能の習得を図るとともに、中
長期的な人材育成に取組むことを目的とします。ものづくり小規模事業者等の
うち、社内の人材育成に取組む者又は取組もうとする者であって、中核人材に
本事業で指定する講習等を受講させる者に対して、その経費の一部を補助しま
す。
【補助対象者】
ものづくり小規模事業者等のうち、中長期的に社内の人材育成の計画を有す
る者であって、その製造現場で働く中核人材に本事業で指定する講習等を受
講させる者
【補助内容】
1.受講料 指定する講習毎に設定された経費
2.旅費及び宿泊費 指定する講習等を受講するために必要な経費
【補助率補助上限額】
補助率 補助対象経費の2/3以内
補助上限額(1講習1人あたり) 50万円
1社からの1講習あたりの補助対象者上限数 3名
【申込締切】 2014年1月14日(火)17時必着
◆「関西バイオビジネスマッチング2014」のご案内
(NPO法人近畿バイオインダストリー振興会議)
全国各地から、創薬関連、機能性食品、化粧品などの分野で事業を展開してい
る中小・バイオベンチャーを関西に集め、大手・中堅企業とのアライアンス締
結をサポートするマッチングを開催します。
本イベントでは、アライアンス締結に役立つ基調講演や、売り手となる中小・
ベンチャー企業が事業方針や研究開発動向等を買い手となる企業にPRするショ
ートプレゼンをはじめ、ポスター等の展示を行います。
また、個別商談会では、事前に商談のアポイントを調整し、効率的で効果的な
商談をコーディネートします。
【日 時】 2014年2月5日(水)10:00〜18:30
【場 所】 千里阪急ホテル「クリスタルホール」・「仙寿の間」
【マッチング対象企業】
創薬関連、診断・検査試薬、機能性食品、化粧品等の企業
※機能性食品には、栄養・味・テクスチャーなどの機能も含める。
【参加費】 無料 交流会:1名様 2,000円
お申込み、詳細はこちらから
http://www.kinkibio-matching.biz/
◆第3回「近江の工場長サミット」のご案内 (滋賀県)
モノづくり県としての滋賀県の特徴にスポットをあて、県内工場長や企業から
さらなる成長を目指した挑戦的、積極的な取組についての報告や、参加企業等
との情報交換の場を提供することにより、モノづくり滋賀を担う県内工場と中
小企業とのネットワークをさらに強固なものとするために、開催します。
【日 時】 2014年2月14日(金)14:00〜19:00
【場 所】 ピアザ淡海 大津市におの浜1丁目1番20号
【定 員】 200名
【参加費】 無料 ※第2部交流会は参加費2,000円必要です。
【内 容】
第1部:滋賀県立県民交流センターピアザホール
開会挨拶:滋賀県知事 嘉田 由紀子
講演
「グローバリゼーション下での国内工場の真の役割
〜商品開発・生産技術革新実例や生産現場改革、人材育成の仕組み
づくりの観点から〜」
講師:ダイキン工業株式会社 取締役兼専務執行役員
滋賀製作所長 松崎 隆 氏
サミットトーク「今後のモノづくりを探る〜実例からの模索〜」
コーディネータ:阪南大学名誉教授 大槻 眞一 氏
パネリスト 株式会社アートプラン代表取締役 渡辺正 氏
株式会社大木工藝代表取締役大木武彦氏
オムロン株式会社野洲事業所所長鈴木健氏
ニプロ株式会社常務取締役総合研究所長増田利明氏
日本アドバンストアグリ株式会社代表取締役辻昭久氏
株式会社村田製作所八日市事業所事業所長萱原史也氏
株式会社リチウムエナジージャパン取締役沢井研氏
第2部:ホテルピアザびわ湖クリスタルルーム
お申込み・詳細はこちらから
http://www.pref.shiga.lg.jp/f/shokokanko/omikojochosamitt.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■峠の茶屋
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年の漢字も12月12日に発表されましたが、世相を反映した漢字となりました
。
H21年は“新”、H22年は“暑”、H23年は“絆”、H24年は“金”、そして今年
は“輪”。
“輪”は、2020年東京五輪招致を表すものですが、今年はそれ以外にも
“倍”(半沢直樹ブームの倍返し、安倍政権のアベノミクスで日経平均が
倍近く)
“富”(富士山が世界遺産登録、アベノミクスで富の増加)
“天”(台風や豪雨の天災、楽天が初優勝、あまちゃんブーム(天野アキ))
“偽”(食材・メニューで相次ぐ偽装表示)
など、世相を反映した漢字が候補として挙がっていました。
皆さんはどの漢字を予想されましたか?
さて、来年はどの漢字一文字になるのか、今から予想するのは早いでしょうか
。いずれにしろ、未来が輝けるようなものが一番ではないでしょうか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■会員企業からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆子育て支援企業に認定(西村建設)
厚生労働省滋賀県労働局より、次世代育成支援対策推進法に基づく「子育て支
援企業」として認定され、認定マーク(くるみん)の交付を受けました。
この認定マークを利用することにより、企業のイメージアップ、他社との差別
化により、優秀な労働者の確保、定着を行っていきます。
※次世代育成支援対策推進法とは、次代の社会を担う子どもたちが健やかに生
まれ、育成される環境整備を進めるため、平成17年に施行されました。事業
主は労働者が仕事と子育ての両立を図るために必要な雇用環境等を進めるた
めの行動計画を策定・実施することが義務付けられています。
詳しくはこちらから
http://shiga-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/var/rev0/0108/3169/content.pdf
●各社でのイベントや新製品の発表など、トピックスがありましたら、事務局
までお知らせください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■事務局からのお知らせ&お願い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●宛先不明等の理由により、エラー返信されてきましたメールアドレスにつき
ましては、登録されたメールアドレスをこちらで解除させていただく場合が
ございますので、恐れ入れますがご了承ください。
●求人や掲載事項の追加、訂正、削除がございましたら事務局まで
お知らせ下さい。
http://www.koka-ia.jp/recruitment/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ポン蔵の独り言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
もうすぐお正月だポン!
冬眠したいし、おせちも一杯食べたいし、またダイエットもしたいし、恋もし
たい。悩みがあり過ぎだポン!
来年も悩み続けながら甲賀市工業会のために頑張るポン!!
======================================================================
<<メールマガジン配信の解除、変更並びにご意見やご要望、お問い合わせは
下記の甲賀市工業会事務局までお願いします。>>
【注意!】
※このメールには返信しないでください。
※このメールマガジンは、甲賀市工業会担当者一斉メールに登録されている
方に送信しています。
配信希望、お問い合わせはこちら
<http://www.koka-ia.jp/contact/mailmag.html>からお願いします。
※メールの内容が崩れて表示される場合はメールソフトの表示フォントを
MSゴシック等の[等幅フォント]に指定してご覧ください。
※URL等リンクが改行などのためにクリックしてもページが表示されない
場合はコピー&ペーストでブラウザに直接入力してご覧ください。
======================================================================
発行元:甲賀市工業会
〒528-8502 甲賀市水口町水口6053番地
甲賀市役所 産業経済部 商工政策課 商工業振興係内
TEL 0748-65-0709 FAX 0748-63-4087
http://www.koka-ia.jp/
本メールに掲載されている内容はいかなる形式であれ、
許可なく転載することは禁じられています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(c) 2013 Koka City Industrial Association.
※内容は発信当時のものですので、団体名・リンク先等が現在と異なっている場合がありますのでご注意ください。