メールマガジンバックナンバー
※内容は発信当時のものですので、団体名・リンク先等が現在と異なっている場合がありますのでご注意ください。
甲賀市工業会メールマガジン
2011年10月20日発行VOL37
●○● ポ ン 蔵 通 信 ●○●
甲賀市工業会ウェブサイト http://www.koka-ia.jp/
本メールは甲賀市工業会に会員登録いただいている
皆様に最新の情報とお知らせをお届けするメールマガジンです。
==============★ 目 次 ★==============
○ご挨拶
○新着情報 :「安全衛生研修会」開催のお知らせ
○ビジネス情報 :「タイ洪水被害相談窓口」のご案内
○峠の茶屋
○各委員会からのお知らせ&お願い :会議のお知らせ
○事務局からのお知らせ&お願い
○ポン蔵の独り言
===================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ご挨拶
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
秋の深まり行く季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか?
秋といえば…美味しい食べ物、スポーツや読書など、食べたいものや、やりた
い事がたくさんあるのではないでしょうか。
「○○の秋!」なんて言われたりしますが、あなたの「○○の秋」といえば?
「食欲の秋!」美味しい食べ物がいっぱいの秋! 味覚狩りというのもいいで
すね。
「スポーツの秋!」朝晩が涼しくなってきたので、ジョギングをしている方も
いるのでは?
天気のいい日にスポーツで気分爽快!なんていうのもいいかもしれません。
「読書の秋!」で、木陰でのんびり本を読むというのも、秋にしかできない楽
しみです。
この過ごしやすい季節を機会に、各々の「秋」を過ごされると心もリフレッシ
ュするのではないでしょうか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■新着情報(What's New)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●雇用対策委員会事業「安全衛生研修会」開催のお知らせ
今回の研修会では、企業にとって最優先課題である「安全・衛生」について、
先進の取組現場の見学と安全衛生に関する諸問題につき、専門家による講演会
を実施いたしますので、多数参加いただきますよう、宜しくお願い申し上げま
す。
なお、出欠について11月15日(火)までに事務局へご連絡いただきます
ようお願いいたします。
また、講演会終了後は、交流会を開催いたします。ご交流会につきましては
会費制(2,000円/人)とさせていただきます。
【日 時】 2011年11月24日(木)13:00〜19:00
集合 13:00 水口センチュリーホテル駐車場
【見学先】 株式会社日立建機ティエラ 滋賀工場
(甲賀市水口町笹が丘1番2号)
【定 員】 40名(先着順)
【締 切】 11月15日(火)
【行 程】 ・工場見学会(13:00〜15:20)
・講演会 (15:40〜17:20)
東近江労働基準監督署監督官
・交流会 (17:30〜19:00)
水口センチュリーホテル
※メールにて案内済み
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ビジネス情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●タイ洪水被害を受けた日系企業の関連中小企業者を
対象とした相談窓口について (中小企業庁)
経済産業省等では、タイにおいて発生した大規模な洪水に対し、多くの日系企
業が被災している状況に鑑み、その関連(国内)中小企業者を対象として、以
下の措置を講ずることとしました。
1.国内約1,000箇所に相談窓口を設置
「平成23年タイ洪水被害に関する相談窓口」を以下の機関に設置し、タイの
洪水被害を受けた日系企業(子会社等)を持つ国内中小企業者等からの経営
・金融相談に応じます。
・日本貿易振興機構(JETRO)の国内各事務所
・政府系金融機関(日本政策金融公庫、沖縄振興開発金融公庫、商工組合中
央金庫)の全国の支店、各信用保証協会
・各中小企業関係団体(商工会議所、商工会連合会、中小企業団体中央会)
事務所等
・中小企業基盤整備機構各支部
・各経済産業局
2.現地での相談窓口を設置
日本貿易振興機構(JETRO)バンコク事務所において、「洪水相談窓口」を
設置(10月10日開設)し、被災した現地の日系企業からの経営・金融相談に
応じています。
詳細については、こちらから
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/antei/2011/111017Thai.htm
中小機構のホームページはこちらから
http://www.smrj.go.jp/kikou/news/saigai/062984.html
●ビジネスカフェあきんどひろばin大津「中小企業のマーケティング戦略」
〜熱血講師陣による熱きセミナー!刻一刻と変わるビジネスマーケット、
今がチャンス!〜のご案内
滋賀大学産業共同研究センタ−は、大学の持つ「知の範囲」と「資源(人、
物、金)」の限界を克服すべく、各大学、地域金融機関、商工会議所、自治体
等とのネットワークを構築しつつ、新しい産学官連携のひとつの形の構築を
目指しています。
今回のセミナーでは、「中小企業のマーケティング戦略」をテーマにセンタ
ー長の野本先生からお話をいただきます。
【日 時】 2011年10月27日(木)
・セミナー…15:00〜16:30(開場14:30)
・交流会……16:35〜17:30参加者は500円必要)
【場 所】 滋賀大学サテライトプラザ
(滋賀県大津市春日町1-5 平和堂大津アルプラザ5F)
【参加料】 無料
【定 員】 30名
【交流会】 500円(参加希望者のみ必要です)
【主 催】 (公財)滋賀県産業支援プラザ
【共 催】 滋賀大学産業共同研究センター
詳細とお申込みはこちらから
http://www.shigaplaza.or.jp/akindoinootsu20111027/
●「国内クレジット制度(国内排出削減量認証制度)」説明会のご案内
経済産業省では、中小企業等と大企業等が連携して温室効果ガスの排出削減
に取り組み、その削減分をクレジット化して売却する排出量取引制度である「
国内クレジット制度(国内排出削減量認証制度)」を、2008年10月より実施し
ています。
当制度の更なる普及・拡大を目指し、管内の中小企業等の皆様方にも数多く
ご参画いただけるよう、様々な情報等をご提供させていただいておりますが、
その一環といたしまして、「国内クレジット制度」説明会を開催し、具体的な
制度の仕組みや活用事例についてご紹介をさせていただきます。
【日 時】 2011年10月27日(木) 13:00〜15:00(予定)
【場 所】 キャンパスプラザ京都 4階 第3会議室
(京都市下京区西洞院通塩小路下る)
【主 催】 近畿経済産業局
【定 員】 80名
【参加費】 無料
【対 象】 中小企業等の皆様
【内 容】 ・国内クレジット制度の概要について(近畿経済産業局)
・DO YOU KYOTO? クレジット制度について(京都市)
・国内クレジット制度の支援制度について
(エネルギーフロンティア株式会社)
・国内クレジット制度活用事例紹介(京都YMCA)
詳細とお申込はこちらから
http://www.kansai.meti.go.jp/3-9enetai/cdm/111027/111027_kyoto_setsumeikai.html
●天満橋セミナー
『“儲かる経営”を実現する技術経営
〜世界に打ち勝つ、優れた技術の事業化戦略〜』のご案内
優れた技術を持っていても儲かる経営が実現できていない企業がある一方で
ビジネスの機会にこだわることにより儲かる経営を実現できている企業があ
ります。
本セミナーでは、儲かる経営を実現するための「技術経営」の考え方・進め
方、またそのための重要な手段である「社外の知」を結集した事業化の進め方
について解説します。
【日 時】 2011年11月2日(水)15:00〜17:00
【場 所】 中小機構 近畿 セミナールーム(大阪市中央区OMMビル11階)
【内 容】
1.儲かる経営(=高付加価値経営)を実現するための「技術経営」の要点
を解説
2.ビジネスの機会にこだわり、社外の知を結集した連携による事業化戦略
について解説
3.新市場創造への挑戦を目的とした「n&Nコンソーシアム」についてご案
内
【対 象】 中小企業経営者、経営幹部 (従業員数30名以上)
※士業・コンサルタント等専門家の方のご参加はご遠慮ください。
【講 師】 馬塲 孝夫氏(中小機構近畿チーフアドバイザー)
【定 員】 30名(申込先着順、定員到達次第締切)
【参加費】 無料
【主 催】 独立行政法人 中小企業基盤整備機構 近畿支部
詳細とお申込みはこちらから
http://www.smrj.go.jp/kinki/dbps_data/_material_/kinki_branch/pdf/ts111102-1.pdf
●しが新産業創造ネットワーク「第1回マッチングフォーラム」のご案内
滋賀県・(公財)滋賀県産業支援プラザでは、研究開発や新事業創出に意欲
的な企業および大学、研究機関等を対象とした産学官金連携の結びつきを強化
するとともに次代を担う新事業の芽を発掘し、成長発展する「しが新産業創造
ネットワーク」を組織することとしました。
本フォーラムは、この「しが新産業創造ネットワーク」組織化の一環として
、新たなビジネス展開や新製品開発につなげるニーズとシーズの出会いの場、
研究者や経営者との交流の場の提供を通じて、研究開発や事業化プロジェクト
の創出機会と産学官金関係者のネットワーク強化を図るため開催します。
【日 時】 2011年11月4日(金)13:30〜17:00(交流会 17:15〜)
【場 所】 コラボしが21・3階(滋賀県大津市打出浜2-1)
【参加費】 無料(交流会にご参加の方は会費1,000円が必要です)
【主 催】 滋賀県、公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
【推進機関】滋賀経済団体連合会、滋賀医科大学、滋賀県立大学、
長浜バイオ大学、立命館大学、龍谷大学、滋賀県工業
技術総合センター、滋賀県東北部工業技術センター、
(独)科学技術振興機構JSTイノベーションサテライト滋賀
【協力機関】経済産業省近畿経済産業局、?滋賀銀行、?関西アーバン銀行、
伊藤忠商事?、びわ湖放送?
【プログラム】
13:30 開会あいさつ
13:40 特別講演「日本再生への指針」
千葉商科大学学長 島田 晴雄 氏
14:40 概要説明「しが新産業創造ネットワーク」
(公財)滋賀県産業支援プラザ
ゼネラルマネージャー兼技術総括 山本 和好
15:00 休憩
15:15 プレゼンテーションリレー(詳細は下記URL参照)
3会場にて同時開催(各会場の移動は自由)
17:00 閉会
17:15 交流会(〜18:30)3階大会議室にて(会費:1,000円)
詳細と参加申込みはこちらから
http://www.shigaplaza.or.jp/shigasinsangyo_top/
●「中小企業総合展2011」のご案内
経営革新等に果敢に取り組む中小・ベンチャー企業が、自ら製造、開発した新
製品、サービス、技術等を一堂に会し展示することにより、販路開拓、業務提
携といった企業間取引のためのビジネスマッチングを促進することを目的とし
て開催します。
【日 時】 2011年11月9日(水)〜11日(金)
10:00〜17:00(最終日は16:00まで)
【場 所】 幕張メッセ 展示ホール1・2・3・4 (千葉市美浜区中瀬2-1)
【入場料】 無料
【主 催】 独立行政法人 中小企業基盤整備機構
【出店小間数】(予定)
・国内中小企業ゾーン[ベンチャー企業含む] 約800小間
・パブリックゾーン 約70小間
・APEC地域の中小企業 約80小間
詳細はこちらから
http://jismee.smrj.go.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■峠の茶屋
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月のイベントといえば、10月31日のハロウィン。
クリスマスやバレンタインデーほどではありませんが、1つのイベントとして
日本にも定着しています。
最近では、街を歩くと、あちらにもこちらにもかぼちゃの可愛らしい装飾が目
に付くようになった、という方もおられると思います。
ハロウィンは、毎年10月31日に、子供がお化けの仮装をしてお菓子を貰うイベ
ントです。
元々は、アイルランドに住んでいた古代ケルト人の「万聖節」という行事の前
夜祭をハロウィンと呼んだ事が由来で、秋の収穫を祝い、悪霊を追い出すお祭
りだったそうです。
このハロウィンに、お化けの仮装をする事になった由来は、よみがえった死者
の霊にいたずらされたり、とりつかれないようにする為に、お化けの仮装をし
てお化けの一員として目立たなくするためだったとか。
この秋、仲間や家族で、かぼちゃ料理やお菓子を準備して、仮装パーティーを
するのもいいですね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■各委員会からのお知らせ&お願い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●雇用インフラ委員会
【日時】 2011年11月4日(金)14:00〜15:00
【場所】 サントピア水口 研修室
【内容】 ・JR草津線運行に関する要望書提出について
・女性キャリアアップ講演会開催について
・「男女出会いの場」提供事業実施について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■事務局からのお知らせ&お願い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●宛先不明等の理由により、エラー返信されてきましたメールアドレスにつき
ましては、登録されたメールアドレスをこちらで解除させていただく場合が
ございますので、恐れ入れますがご了承ください。
●求人や掲載事項の追加、訂正、削除がございましたら事務局まで
お知らせ下さい。
http://www.koka-ia.jp/recruitment/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ポン蔵の独り言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
もうすぐ、11月8日(火)の「ほっとする たぬきの休日 2011」だポン!
信楽と言えば、ポン蔵達たぬきのまち。
日夜頑張っているたぬきさんを一年に一日だけ休ませてあげよう!と考えられ
た日。
信楽町内では、陶器販売店や関係機関にいる信楽焼のたぬき達に色々な休日を
与えて、たぬきたちの八相縁起のパワーアップを図るのだポン!
たぬきに関するベントも開催されるよ!
詳しくはこちら↓
http://www.e-shigaraki.org/tanuki/
ポン蔵も、信楽のパワースポット・鶏鳴の滝へマイナスイオンを浴びにいこう
かな?
パワーアップするのだ!ポン!
======================================================================
<<メールマガジン配信の解除、変更並びにご意見やご要望、お問い合わせは
下記の甲賀市工業会事務局までお願いします。>>
【注意!】
※このメールには返信しないでください。
※このメールマガジンは、甲賀市工業会担当者一斉メールに登録されている
方に送信しています。
配信希望、お問い合わせはこちら
<http://www.koka-ia.jp/contact/mailmag.html>からお願いします。
※メールの内容が崩れて表示される場合はメールソフトの表示フォントを
MSゴシック等の[等幅フォント]に指定してご覧ください。
※URL等リンクが改行などのためにクリックしてもページが表示されない
場合はコピー&ペーストでブラウザに直接入力してご覧ください。
======================================================================
発行元:甲賀市工業会
〒528-8502 甲賀市水口町水口6053番地
甲賀市役所 産業経済部 商工政策課 商工業振興係内
TEL 0748-65-0709 FAX 0748-63-4087
http://www.koka-ia.jp/
本メールに掲載されている内容はいかなる形式であれ、
許可なく転載することは禁じられています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(c) 2008 Koka City Industrial Association.
2011年10月20日発行VOL37
●○● ポ ン 蔵 通 信 ●○●
甲賀市工業会ウェブサイト http://www.koka-ia.jp/
本メールは甲賀市工業会に会員登録いただいている
皆様に最新の情報とお知らせをお届けするメールマガジンです。
==============★ 目 次 ★==============
○ご挨拶
○新着情報 :「安全衛生研修会」開催のお知らせ
○ビジネス情報 :「タイ洪水被害相談窓口」のご案内
○峠の茶屋
○各委員会からのお知らせ&お願い :会議のお知らせ
○事務局からのお知らせ&お願い
○ポン蔵の独り言
===================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ご挨拶
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
秋の深まり行く季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか?
秋といえば…美味しい食べ物、スポーツや読書など、食べたいものや、やりた
い事がたくさんあるのではないでしょうか。
「○○の秋!」なんて言われたりしますが、あなたの「○○の秋」といえば?
「食欲の秋!」美味しい食べ物がいっぱいの秋! 味覚狩りというのもいいで
すね。
「スポーツの秋!」朝晩が涼しくなってきたので、ジョギングをしている方も
いるのでは?
天気のいい日にスポーツで気分爽快!なんていうのもいいかもしれません。
「読書の秋!」で、木陰でのんびり本を読むというのも、秋にしかできない楽
しみです。
この過ごしやすい季節を機会に、各々の「秋」を過ごされると心もリフレッシ
ュするのではないでしょうか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■新着情報(What's New)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●雇用対策委員会事業「安全衛生研修会」開催のお知らせ
今回の研修会では、企業にとって最優先課題である「安全・衛生」について、
先進の取組現場の見学と安全衛生に関する諸問題につき、専門家による講演会
を実施いたしますので、多数参加いただきますよう、宜しくお願い申し上げま
す。
なお、出欠について11月15日(火)までに事務局へご連絡いただきます
ようお願いいたします。
また、講演会終了後は、交流会を開催いたします。ご交流会につきましては
会費制(2,000円/人)とさせていただきます。
【日 時】 2011年11月24日(木)13:00〜19:00
集合 13:00 水口センチュリーホテル駐車場
【見学先】 株式会社日立建機ティエラ 滋賀工場
(甲賀市水口町笹が丘1番2号)
【定 員】 40名(先着順)
【締 切】 11月15日(火)
【行 程】 ・工場見学会(13:00〜15:20)
・講演会 (15:40〜17:20)
東近江労働基準監督署監督官
・交流会 (17:30〜19:00)
水口センチュリーホテル
※メールにて案内済み
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ビジネス情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●タイ洪水被害を受けた日系企業の関連中小企業者を
対象とした相談窓口について (中小企業庁)
経済産業省等では、タイにおいて発生した大規模な洪水に対し、多くの日系企
業が被災している状況に鑑み、その関連(国内)中小企業者を対象として、以
下の措置を講ずることとしました。
1.国内約1,000箇所に相談窓口を設置
「平成23年タイ洪水被害に関する相談窓口」を以下の機関に設置し、タイの
洪水被害を受けた日系企業(子会社等)を持つ国内中小企業者等からの経営
・金融相談に応じます。
・日本貿易振興機構(JETRO)の国内各事務所
・政府系金融機関(日本政策金融公庫、沖縄振興開発金融公庫、商工組合中
央金庫)の全国の支店、各信用保証協会
・各中小企業関係団体(商工会議所、商工会連合会、中小企業団体中央会)
事務所等
・中小企業基盤整備機構各支部
・各経済産業局
2.現地での相談窓口を設置
日本貿易振興機構(JETRO)バンコク事務所において、「洪水相談窓口」を
設置(10月10日開設)し、被災した現地の日系企業からの経営・金融相談に
応じています。
詳細については、こちらから
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/antei/2011/111017Thai.htm
中小機構のホームページはこちらから
http://www.smrj.go.jp/kikou/news/saigai/062984.html
●ビジネスカフェあきんどひろばin大津「中小企業のマーケティング戦略」
〜熱血講師陣による熱きセミナー!刻一刻と変わるビジネスマーケット、
今がチャンス!〜のご案内
滋賀大学産業共同研究センタ−は、大学の持つ「知の範囲」と「資源(人、
物、金)」の限界を克服すべく、各大学、地域金融機関、商工会議所、自治体
等とのネットワークを構築しつつ、新しい産学官連携のひとつの形の構築を
目指しています。
今回のセミナーでは、「中小企業のマーケティング戦略」をテーマにセンタ
ー長の野本先生からお話をいただきます。
【日 時】 2011年10月27日(木)
・セミナー…15:00〜16:30(開場14:30)
・交流会……16:35〜17:30参加者は500円必要)
【場 所】 滋賀大学サテライトプラザ
(滋賀県大津市春日町1-5 平和堂大津アルプラザ5F)
【参加料】 無料
【定 員】 30名
【交流会】 500円(参加希望者のみ必要です)
【主 催】 (公財)滋賀県産業支援プラザ
【共 催】 滋賀大学産業共同研究センター
詳細とお申込みはこちらから
http://www.shigaplaza.or.jp/akindoinootsu20111027/
●「国内クレジット制度(国内排出削減量認証制度)」説明会のご案内
経済産業省では、中小企業等と大企業等が連携して温室効果ガスの排出削減
に取り組み、その削減分をクレジット化して売却する排出量取引制度である「
国内クレジット制度(国内排出削減量認証制度)」を、2008年10月より実施し
ています。
当制度の更なる普及・拡大を目指し、管内の中小企業等の皆様方にも数多く
ご参画いただけるよう、様々な情報等をご提供させていただいておりますが、
その一環といたしまして、「国内クレジット制度」説明会を開催し、具体的な
制度の仕組みや活用事例についてご紹介をさせていただきます。
【日 時】 2011年10月27日(木) 13:00〜15:00(予定)
【場 所】 キャンパスプラザ京都 4階 第3会議室
(京都市下京区西洞院通塩小路下る)
【主 催】 近畿経済産業局
【定 員】 80名
【参加費】 無料
【対 象】 中小企業等の皆様
【内 容】 ・国内クレジット制度の概要について(近畿経済産業局)
・DO YOU KYOTO? クレジット制度について(京都市)
・国内クレジット制度の支援制度について
(エネルギーフロンティア株式会社)
・国内クレジット制度活用事例紹介(京都YMCA)
詳細とお申込はこちらから
http://www.kansai.meti.go.jp/3-9enetai/cdm/111027/111027_kyoto_setsumeikai.html
●天満橋セミナー
『“儲かる経営”を実現する技術経営
〜世界に打ち勝つ、優れた技術の事業化戦略〜』のご案内
優れた技術を持っていても儲かる経営が実現できていない企業がある一方で
ビジネスの機会にこだわることにより儲かる経営を実現できている企業があ
ります。
本セミナーでは、儲かる経営を実現するための「技術経営」の考え方・進め
方、またそのための重要な手段である「社外の知」を結集した事業化の進め方
について解説します。
【日 時】 2011年11月2日(水)15:00〜17:00
【場 所】 中小機構 近畿 セミナールーム(大阪市中央区OMMビル11階)
【内 容】
1.儲かる経営(=高付加価値経営)を実現するための「技術経営」の要点
を解説
2.ビジネスの機会にこだわり、社外の知を結集した連携による事業化戦略
について解説
3.新市場創造への挑戦を目的とした「n&Nコンソーシアム」についてご案
内
【対 象】 中小企業経営者、経営幹部 (従業員数30名以上)
※士業・コンサルタント等専門家の方のご参加はご遠慮ください。
【講 師】 馬塲 孝夫氏(中小機構近畿チーフアドバイザー)
【定 員】 30名(申込先着順、定員到達次第締切)
【参加費】 無料
【主 催】 独立行政法人 中小企業基盤整備機構 近畿支部
詳細とお申込みはこちらから
http://www.smrj.go.jp/kinki/dbps_data/_material_/kinki_branch/pdf/ts111102-1.pdf
●しが新産業創造ネットワーク「第1回マッチングフォーラム」のご案内
滋賀県・(公財)滋賀県産業支援プラザでは、研究開発や新事業創出に意欲
的な企業および大学、研究機関等を対象とした産学官金連携の結びつきを強化
するとともに次代を担う新事業の芽を発掘し、成長発展する「しが新産業創造
ネットワーク」を組織することとしました。
本フォーラムは、この「しが新産業創造ネットワーク」組織化の一環として
、新たなビジネス展開や新製品開発につなげるニーズとシーズの出会いの場、
研究者や経営者との交流の場の提供を通じて、研究開発や事業化プロジェクト
の創出機会と産学官金関係者のネットワーク強化を図るため開催します。
【日 時】 2011年11月4日(金)13:30〜17:00(交流会 17:15〜)
【場 所】 コラボしが21・3階(滋賀県大津市打出浜2-1)
【参加費】 無料(交流会にご参加の方は会費1,000円が必要です)
【主 催】 滋賀県、公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
【推進機関】滋賀経済団体連合会、滋賀医科大学、滋賀県立大学、
長浜バイオ大学、立命館大学、龍谷大学、滋賀県工業
技術総合センター、滋賀県東北部工業技術センター、
(独)科学技術振興機構JSTイノベーションサテライト滋賀
【協力機関】経済産業省近畿経済産業局、?滋賀銀行、?関西アーバン銀行、
伊藤忠商事?、びわ湖放送?
【プログラム】
13:30 開会あいさつ
13:40 特別講演「日本再生への指針」
千葉商科大学学長 島田 晴雄 氏
14:40 概要説明「しが新産業創造ネットワーク」
(公財)滋賀県産業支援プラザ
ゼネラルマネージャー兼技術総括 山本 和好
15:00 休憩
15:15 プレゼンテーションリレー(詳細は下記URL参照)
3会場にて同時開催(各会場の移動は自由)
17:00 閉会
17:15 交流会(〜18:30)3階大会議室にて(会費:1,000円)
詳細と参加申込みはこちらから
http://www.shigaplaza.or.jp/shigasinsangyo_top/
●「中小企業総合展2011」のご案内
経営革新等に果敢に取り組む中小・ベンチャー企業が、自ら製造、開発した新
製品、サービス、技術等を一堂に会し展示することにより、販路開拓、業務提
携といった企業間取引のためのビジネスマッチングを促進することを目的とし
て開催します。
【日 時】 2011年11月9日(水)〜11日(金)
10:00〜17:00(最終日は16:00まで)
【場 所】 幕張メッセ 展示ホール1・2・3・4 (千葉市美浜区中瀬2-1)
【入場料】 無料
【主 催】 独立行政法人 中小企業基盤整備機構
【出店小間数】(予定)
・国内中小企業ゾーン[ベンチャー企業含む] 約800小間
・パブリックゾーン 約70小間
・APEC地域の中小企業 約80小間
詳細はこちらから
http://jismee.smrj.go.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■峠の茶屋
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月のイベントといえば、10月31日のハロウィン。
クリスマスやバレンタインデーほどではありませんが、1つのイベントとして
日本にも定着しています。
最近では、街を歩くと、あちらにもこちらにもかぼちゃの可愛らしい装飾が目
に付くようになった、という方もおられると思います。
ハロウィンは、毎年10月31日に、子供がお化けの仮装をしてお菓子を貰うイベ
ントです。
元々は、アイルランドに住んでいた古代ケルト人の「万聖節」という行事の前
夜祭をハロウィンと呼んだ事が由来で、秋の収穫を祝い、悪霊を追い出すお祭
りだったそうです。
このハロウィンに、お化けの仮装をする事になった由来は、よみがえった死者
の霊にいたずらされたり、とりつかれないようにする為に、お化けの仮装をし
てお化けの一員として目立たなくするためだったとか。
この秋、仲間や家族で、かぼちゃ料理やお菓子を準備して、仮装パーティーを
するのもいいですね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■各委員会からのお知らせ&お願い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●雇用インフラ委員会
【日時】 2011年11月4日(金)14:00〜15:00
【場所】 サントピア水口 研修室
【内容】 ・JR草津線運行に関する要望書提出について
・女性キャリアアップ講演会開催について
・「男女出会いの場」提供事業実施について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■事務局からのお知らせ&お願い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●宛先不明等の理由により、エラー返信されてきましたメールアドレスにつき
ましては、登録されたメールアドレスをこちらで解除させていただく場合が
ございますので、恐れ入れますがご了承ください。
●求人や掲載事項の追加、訂正、削除がございましたら事務局まで
お知らせ下さい。
http://www.koka-ia.jp/recruitment/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ポン蔵の独り言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
もうすぐ、11月8日(火)の「ほっとする たぬきの休日 2011」だポン!
信楽と言えば、ポン蔵達たぬきのまち。
日夜頑張っているたぬきさんを一年に一日だけ休ませてあげよう!と考えられ
た日。
信楽町内では、陶器販売店や関係機関にいる信楽焼のたぬき達に色々な休日を
与えて、たぬきたちの八相縁起のパワーアップを図るのだポン!
たぬきに関するベントも開催されるよ!
詳しくはこちら↓
http://www.e-shigaraki.org/tanuki/
ポン蔵も、信楽のパワースポット・鶏鳴の滝へマイナスイオンを浴びにいこう
かな?
パワーアップするのだ!ポン!
======================================================================
<<メールマガジン配信の解除、変更並びにご意見やご要望、お問い合わせは
下記の甲賀市工業会事務局までお願いします。>>
【注意!】
※このメールには返信しないでください。
※このメールマガジンは、甲賀市工業会担当者一斉メールに登録されている
方に送信しています。
配信希望、お問い合わせはこちら
<http://www.koka-ia.jp/contact/mailmag.html>からお願いします。
※メールの内容が崩れて表示される場合はメールソフトの表示フォントを
MSゴシック等の[等幅フォント]に指定してご覧ください。
※URL等リンクが改行などのためにクリックしてもページが表示されない
場合はコピー&ペーストでブラウザに直接入力してご覧ください。
======================================================================
発行元:甲賀市工業会
〒528-8502 甲賀市水口町水口6053番地
甲賀市役所 産業経済部 商工政策課 商工業振興係内
TEL 0748-65-0709 FAX 0748-63-4087
http://www.koka-ia.jp/
本メールに掲載されている内容はいかなる形式であれ、
許可なく転載することは禁じられています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(c) 2008 Koka City Industrial Association.
※内容は発信当時のものですので、団体名・リンク先等が現在と異なっている場合がありますのでご注意ください。